taideomou

タイで想う日々

タイポップスほか魅惑のタイサブカル タイ国内外旅行や生活情報のアーカイブ

タイ料理

3 2月

メージャンパー(チェンマイ・カオソーイのお店)/Chiangmai Khao soi4

このお店はその場所が災いしていま一歩、二歩、表舞台に出てきませんが、味的には十分チェンマイカオソーイの一角を占めるに値する存在でしょう。それを証明するように今日も裏の駐車場は車でいっぱい。タイ人グループがたくさん駆けつけています。
表でムーサテーなど焼いているのはセモージャイの雰囲気、ウッディな内装は落ち着きがあって、タイ人家族の笑い声などが店内に響きます。北部料理を気軽に楽しめるお店でしょう。
店員もたくさんいて、絶えずお客に目をやっていて、このへんの統率さはフアンペンを思い出します。

カオソーイ・メージャンパー

このメージャンパーのウリはカオソーイのピセ(大)、特大ボールのようなおわんに入ったカオソーイが出てきます。味は濃い目。カオソーイ・ガイはかなりのヴォリュームあり。
来たのは2年ぶりくらいですが、いまだしっかりと地元人気に支えられたお店であることを確認しました。むしろこの場所の悪さが幸いして、その味が守られているのかもしれません。
カオソーイ好きの方は是非一度どうぞ。

お店の場所は、チェンマイ市内南部を東西に走るマヒドン通り(エアポートプラザに繋がる道)が鉄道と交わる場所近辺、大きな建物テクノロジー校に入っていく道を南に下りて、小さな橋を渡るとすぐ左側にお店あり。
マヒドン通りは中央分離帯があり、Uターン個所が限られているので注意のこと。西側から来た場合のUターンは鉄道の立体交差の下を回って。

メージャンパー


メージャンパー・カオソーイ価格(2008年2月現在)
カオソーイガイ・ピセ(大盛)35バーツ、(普通)25バーツ

カオソーイを日常的に食べるようになると、個人的には量的に多くないフアンペンあたりが一番好みになってきた気がします。
カオソーイは満腹になる食べ物ではない……


<チェンマイ・カオソーイ店・ブログ過去記事>
カオソーイ・ラムドゥアン・ファーハーム
ラムドゥアン2号店(スーパーハイウェイ沿い)
*スターシニー1(チャンクラン通り)
*ウーウアン(ピン川沿い・TAT並び)
*セモージャイ(ファーハーム)

フアン・ペン(お堀内・ラチャマンカー通り)
クウェティオ・バーン・クム(トンパヨム市場裏)
28 6月

新装ラムドゥアン2号店にてカオソーイ/khaosoy in Chiangmai4

バンコクはようやく雨季らしくなってきた、という感じです。
というのもチェンマイや北部では既に昼間にまとまった雨が降るというのは5月から既にそうであったし、それに比べればバンコクの雨など可愛いものです。
カオソーイチェンマイといえばカオソーイ。
ボクなりに研究してきたつもりなので、そんなに慌てて食べに行くほどでもなかったですが、やっぱり食べてしまいましたw
新装されたスーパーハイウェイ沿いラムドゥアン2号店はさながらカオソーイ御殿。
ここはムーサテー(串焼き豚)が美味しかったですね。

<チェンマイ・カオソーイ店・ブログ過去記事>
カオソーイ・ラムドゥアン・ファーハーム
*スターシニー1(チャンクラン通り)
*ウーウアン(ピン川沿い・TAT並び)
*セモージャイ(ファーハーム)

フアン・ペン(お堀内・ラチャマンカー通り)
クウェティオ・バーン・クム(トンパヨム市場裏)
27 11月

週に何回カオソーイ食べます?/i had Khao soi twice a week

名も無いカオソーイ食堂(ほんとはあるけど)
自宅から歩いて5分以内にもう一軒、カオソーイ屋さんができました。
3ヶ月くらい前に来たときは「?」な味でしたけど、最近グングン味を上げて、良く行ってます。カオソーイ・ガイ20バーツ。細めんが特徴。
常連になって大盛りにしてくれるようになりましたけど普通サイズがカオソーイらしいですよ!
カオソイ名もない

続きを読む »
Translation Automatically
月別の記事
 
 
 
タイのホテル予約にどうぞ!
2010 最大の話題作
kraam
Kraam(Bodyslam)
日本発ヴィジュアル系ロックのタイでの進化、完成形。
ボディスラムのアルバム、クラーム(インディゴ)。
活動本格化!
sek_loso2009
最新オリジナルAL『SEK LOSO
セーク・ローソーのソロ活動を振り返るオリジナル企画・SEK LOSOヒストリー2004-2007。変則的な発表となった英語アルバムFor God's Sakeなどセークの世界挑戦と苦悩を読み解きます!
ファン必読!
タイフェスティバル2009!
2009年タイフェス、楽しめましたか?
第3回タイフェスティバル in 横浜 2009は10月24日(土)-25日(日)で開催! メインステージではNeko Jump、アイスらのコンサート。
・第7回タイフェスティバル2009 in 大阪 9月5日(土)-6日(日)、RSコンサートBest ActはKanomjeen!?
タイフェスティバル in 名古屋2009 5月30日(土)31日(日)も過去最高の人出を記録。
第10回東京タイフェスティバル2009 5月16日(土)17日(日)は相変わらずの盛況ぶり!
七転び八起き、復活した才能
tik
タイの大道芸人、本物のアーティスト、ミュージシャンであるティック・シローの最も詳細な日本語バイオグラフィ...公開中!
その歌声はタイの宝
bird
Simply Bird('Bird' Thongchai Mcintye)
天性のリズム感と突き抜けていく歌声。本当に「歌が上手い人」と言い切れるタイのスーパースターバード/トンチャイ・メッキンタイ
2007年タイポップ代表作
body_save
Save My Life(Bodyslam)
前作Believeから2年半、よりスケールをアップさせたボディスラムの完成度の高い一作。今どきのロックな曲満載。
2006 タイ ベストアルバム
blackwhite
BLACK & WHITE(SEK LOSO)
タイROCKのカリスマセーク・ローソーが放つ満身の力作!
格が違います。
アーティスト宣言
lanna3rd
Happy Trip(Lanna Commins)
チェンマイ出身の実力派ランナーカミンの3rdは原点回帰の仕上がり。
DUDE MAGAZINE
 
 
 
まもあんのタイニュース
白田麻子のアジアな毎日
白石昇日々の記録と...
 
 
silly fools!!!
管理人へのお問い合わせ
匠武士
タイ愛好家、TAKUです。
*ブログに表示された(多くの方が見掛けないであろう)CDジャケはすべてタイのPOP-MUSICです。

お問い合わせはこちらまで。
ご注意
タイでは予定が急遽変更になることは日常茶飯事です。
こちらで得られた情報を元にされる場合、 その点を十分ご理解、ご了承の上ご利用下さいようお願い申し上げます。

copy rights (C)www.taideomou.com
(takumiartisan) 2004-10.
All Rights Reserved.
since 19/MAR/2004


from weblog-master
ここに掲載の文章および管理人撮影の画像データなどの無断使用・転載を禁じます。
なおTV、雑誌、単行本などのメディアで好意的に紹介頂ける場合に限り、事前の承諾無くとも使用を許可します。
もしお時間があれば掲載・引用の情報をご連絡頂ければ幸いです。
海外発のブログがたくさん!
速報はツイッターで!
カテゴリー
ブログ内での記事検索、便利です
それ以前の記事/日記
ブログの評価、お手柔らかにw
Niftyポッドキャスト終了!

2005年に配信開始! タイ発ポッドキャスト第1号でした。
上記ロゴのニフティのポッドキャスティングサービスは2011年9月30日で終了しました。
iTunesでは継続しているようです。今後もあらたなフィードで情報発信していきますのでよろしくお願いいたします!
本からタイを知る



タイに出掛ける前にチェック!


2004年暮れ、あの津波の記憶を忘れない為にも!


愛蔵さんの怒濤の人生にびっくり! もうひとつのチェンマイ・ロングステイ。必読!