<↓日付順>
01/SEP/2004 Here it is, my new report
いよいよ9月(タイ語でガンヤー・ヨン)。
区切りのこの日にT-POPレポート新作upしました!
今回は「T-POPアーティストめった斬り!」
なんて気持ちは毛頭ありませんよ、という意思表示の一篇。
ボクがタイの音楽に魅せられたワケ、と題してお送りします。
夏の終わり、そして永遠の夏を求めて、ボクは再びタイへ……
(そんな大それたモノではございませんが。)
03/SEP/2004 the books I need in Thailand
日本からタイに持っていく本を用意。
・はてなではじめるブログ生活
blogにも参考書は必要かと。きっかけにはなりそう。
・地球の歩き方'04-'05 タイ
4年ぶりの購入。タイ国内旅行のお供。
ロンリープラネットは内容は良いとおもうが
いかんせん厚すぎて携帯には不向き。
・04-05欧州サッカーリーグ名鑑
タイでのTV観戦で必需品。
選手の移籍など一望するのに最適、のハズだが、
ここ数日の動き、ルーニーのマンU行きや、
サビオラのモナコレンタル、ミッコリのフィオレンティーナ移籍などは
無論カバーされない。
最新版なのに、既に参考程度。
悲しい。
*top-pageの写真をロンヂーに更新しました
04/SEP/2004 JPN had a heavy rain
東京方面でも豪雨だったようですね。
もう日本全国、雨だらけ。
またまた台風(18号)が出現、
航空機の発着にも影響しそう。
なんだか落ち着かない。
05/SEP/2004 Typhoon, earthquake and tidal wave
台風の次は地震、津波。
もうどうなってんですか。
西日本の人は地震慣れしてないので。
そんな中、タイな話題が相次いでます。
今月バンコクではコーネリアスLive。
大阪ではタイフードフェスティバル。
そして、ついにpalmyの再来日が決定。(今度は大阪!)
もうサブカル・タイランド爆発ですけど
……タイに無事に戻れますように。
06/SEP/2004 I came back
タイ・バンコクに復帰。
部屋は友人に管理をお願いしていたので
掃除が行き届いて気持ちよく帰宅できました。
以前の埃だらけの床とは大違い。
最初部屋に入ったときギターがズラッと3本並んでて
Musicianの部屋かと想いました(また1本持ってきましたけど。
これから使いやすいように徐々に部屋をカスタマイズ。
タイの匂いが懐かしく、やっぱり嬉しい。
気を引き締めて、タイ生活再開しようと想います。
07/SEP/2004 cloudy sky in Bangkok
遅い起床。Twwnnoon saay。
バンコクの空には厚めの雲(雨季)。
気候は今の日本と殆ど変わらない感じ。
すごしやすい。
実家に再び台風が近づいてるかと思えば、
まったく快適、タイ。
衛星TVではWC欧州予選・クロアチアvsハンガリー、
そうか、明日はアジア予選Day、
日本代表、今頃、インドのコルカタですね。
*top-pageの写真をミャンマーカセット売り場に更新しました
08/SEP/2004 the amenity of my apartment
入居して8ヶ月のこのアパート、
選んだ決め手は、プールがあることだった。
(しかし泳いだのは5回くらい)。
24hコンビニが1Fにあるが品揃え悪く、値段高め。
やはりコンビニはセブンイレブンが最適。
食堂が少ない。朝は遅く、夜は早く閉まる。
水シャワー(冬は辛く)、クリーニング屋は有るけど高いから使わない。
コインランドリーまで徒歩5分。
そんな状況だが、自慢できる点が2つ、
・アリが殆ど出ない。
タイではまともなホテルでも、甘いものの食べ残し、
コーラなどを放置すると無残な結果が待っている。
・PCが持ち込めるネットカフェ(500K)がある。
これはものすごく大きいadvantage。
いつまで在るか分かりませんけどね(苦笑
09/SEP/2004 about last night
案ずるよりも産むが易し。
バンコクの“勘”を取り戻すべく、
昨晩は業界のお仲間とsoi24のいもやへ。
その後、ペップリのthe gimmikでBig Ass(ビッグアッス)。
新譜が売れている彼ら、手堅い演奏。
TVにはWC予選・インドvs日本のダイジェストが。
0-4の結果は妥当か。
(それよりシンガポール0-2オマーンが吉報)
音楽とサッカー、これぞタイランド、満喫。
その後、フェロー諸島vsフランス、
帰宅してポーランドvsイングランド、
モルドバvsイタリア、ドイツvsブラジルと慌しくcheck。
てなわけで、順調にタイ順応中、です。
*top-pageの写真をミャンマー・ミャワディー実景に更新しました
10/SEP/2004 Soi Music Festival
夕方、RCA(ロイヤルシティアベニュー)プラザに。
入場料はあっと驚く501B(expensive!!
開演も開場も40分押し。
直前までリハの音が漏れてくる。
オープニングはdeath of a salesman、
タイのインディーズらしいが、tasteはユニーク。
ハードだけどキッチュ?
ステージ奥にあるプロジェクター映像とのシンクロも
このイベントのKey。
次はモダンハッピー、何のことは無いmoderndogのこと。
この際言いますけど、ボクはモダンドッグのファンです。
年内には新譜発表? 大いに期待。
トリはコーネリアスfrom Japan。
小山田くんのことは詳しくは無いけど、
最近はYMO組とのコラボが多いので少しは。
冒頭で見せた、タイの(今放送されてる)TV映像を
そのままヴィデオスクラッチするのには度肝を抜かれました。
観客にもカメラ向けるし、ボクの顔が映ったらどうしようかと(苦笑
日本代表としての面目は十分果たせたstageだったのでは?
映画館の廊下を借りただけでイベントの環境としては「?」
Musicianたちの音楽が良かっただけに非常に残念。
立ちっ放し、兎に角疲れました。
そういえばイーグルスのバンコク公演決定。
さあどうする?
11/SEP/2004 changeful, crowded bangkok
しばらく離れているだけで変化だらけのBKK。
近くのモールB1が改装に追い込まれていた。
そして格安ネット屋がついにツブれていた。
これでタイでのネット接続時間は確実に減るでしょう。
街に出ると、週末のBKKは物凄い人の波、
それだけで疲れる。
為替レートはここ1年で最高の円高状態。
1万円が3700バーツ。
そんなこんなで今日も日記はオフラインで書いています。
12/SEP/2004 air asia
丸2日掛けてようやく
エアーアジア(エイシア)の航空券購入。
オーナーがタクシン首相の話題の格安carrier。
web上で予約し、カード決済か
タイでの銀行振込が一般的な入手方法だが、
ボクは店頭でのキャッシュ購入にこだわった。
結果オンヌットLOTUSのair asiaカウンターで
見事レシートと予約ナンバー入りvoucherをget。
siam squareのAISショップで粘って聞いたのが実り、嬉しい。
BKK-KUL往復2,648Bなり。
搭乗記などまた詳しく報告します。
今晩よりセリエA、中田、俊輔、柳沢初陣なるか。
*top-pageの写真をカオニャオに更新しました
13/SEP/2004 about Ratchada Soi4,6
以前改造中とお伝えしたラチャダーソイ4の現状を。
20余はあったパブは10店ほどに。
小さいものが消え、殆どが中型パブに衣替え。
Sillyなどの大物もブッキングされるように。
つい先日moderndogのLIVEがあったSNOPも店を拡張。
駐車場も増えたが、見た目はやっつけ仕事って感じ(苦笑。
ソイ6には突然消えたBrew pavilionが再び出現。
Dance fever名義ライブが行われていた空間を改装したもの。
16日のオープニングにはヌーボーNeuveauがLIVE。
本家Dance feverは隣のHollywoodとともに勿論健在。
今後もBig Ass, Silly,Potato,Clashなどをブッキング。
通りを挟んだ向かい側にはPump Upなる新店舗が。
その隣の老舗ポオクンパオは今まで通り、
15日にはマリワナ出演の横断幕。
Changeful BANGKOK、その変化についていけますか?
14/SEP/2004 Here it is, new T-POP report !!
タイポップス・レポート、夏の連作、最終回、ということで
カラバオだけがプアチウィットじゃない、その名は“マリワナ”
を脱稿しました。
プレーン・プアチウィットはタイでは重要な歌のジャンル。
いつか、言及したいと考えていました。
キャッチはちょっとセンセーショナルですが、
カラバオが駄目、なんて言ってませんので誤解なきよう(苦笑。
ああ、タイの田舎にまた行きたいなあ。
*top-pageの写真をマスクのバイクに更新しました
15/SEP/2004 with a little help from my friend
日本語free paperにADSLの広告。
50時間・月1400B
100時間・月1900B
無制限・3600B、速さ256K
無制限なら月1万円の投資……これでは手が出ない。
もう少し良い条件のADSLもあった気はするが、
この広告だけでタイのネット環境を推察して頂けるのでは?
ボクの1Fのネットカフェ、1時間30B、500K、
むしろ恵まれている方か……。
昨晩は業界の先輩らとsoi cowboyへ。
久し振り、って感じ。
そういえばタイマッサージにも半年は行ってない。
ボクはタイで何してるんだろう。
(もちろんイロイロやってますけど・苦笑。
16/SEP/2004 Play back ATHENS
タイの過去の五輪成績が分かりました。
76モントリオール、銅1
84ロス、銀1
88ソウル、銅1
92バルセロナ、銅1
96アトランタ、金1・銅1(以上すべて男子ボクシング)
00シドニー、金1(男子ボクシング)銅2(男子ボクシング・女子重量挙げ)
そして改めてアテネ、
金 3(女子重量挙げ 2 ボクシング 1)
銀 1(ボクシング 1 )
銅 4(女子重量挙げ 2 女子テコンドー 1 ボクシング 1 )
アジアでは中・日・韓に続く成績!
タイ各地ではいまだにメダル選手の歓迎会が続いているようですが、
その熱狂振りもこの結果からすれば当然でしょうか。
特に一気にタイのお家芸に躍り出た
女子重量挙げメダル陣は目立っています。
13種目、選手42人が参加してメダル8個。
その充実ぶりはお見事。
17/SEP/2004 It might as well rain until september
待ち合わせしてお昼は人妻とMKへ。
イマジンでLoSoとマリワナのVCDライブ購入。
学校探してラチャダムリのAUA、決定打にはならず。
映画は一人で「super size me」。
マクドナルドを30日間食べ続ける男のドキュメント。
やっぱり英語で玉砕、物語無いと辛いです〜。
日本公開は年末ごろ?
週末には日本からの客人多し。
attendも大事なお仕事でございます。
持ちつ持たれつ、皆様お世話になっております。
*top-pageの写真をトンチャイinCokeに更新しました
18/SEP/2004 7C concert & TAXI live
土曜のお昼は7ch、ジェッシーconcert。
CLASHの生々しい生演奏が生放送、
超人気のBANDだけに観客もヒートアップ。
こんなハードなバンドでしたっけ? CLASH。
日本では生の音楽Live番組などもはや皆無。
このリアルさは(最近DVDも出た)あの
テレビ神奈川、Fighting 80'sを彷彿させる。
7C concertはメジャーなartistの現在がcheckできる貴重な番組。
旅行で来られた方も土曜12時は要check。
夜、日本よりの客人方と合流、
カセン・ナワミンRd.のYes,Indeedへ。
ステージ上にはTAXI(T-POPレポ第10回参照)、
彼らの演奏には“ハズレ”なし。
イイ声、イイ音を響かせ、サヌックサバーイ。
19/SEP/2004 possibilities of Mini Disc
昨晩の雨が悪かったのか、喉が痛い。
風邪薬のお世話になり乍ら洗濯など。
今回、日本からMDを持ってきた。
PCスピーカーを接続するだけで手軽なので、
タイでも使うことにした。
基本的にいつ泥棒に入られても後悔しない様に
貴重品は持ってこないようにしていたのだが、
どうせ日本で“死んでる”ので。
しかし、タイではMDの汎用性は殆どゼロ。
日本には多くのMDコレクション(300枚)があるが
タイに来るようになって増やすの止めました。
世の携帯Playerはi-PodらHDDに移行中。
世界のsonyが頑張って“進化系”のMDを出せば出すほど
汎用性からは外れてしまうような。
日本固有のメディア、MD。
ベータ、8mVTR、LD、VHD……栄枯盛衰、
もうフォーマットに振り回されるのはご勘弁。
日本人て、ほんとmono好きな国民だと想います。
20/SEP/2004 internet in Thailand
少しづつだが
タイのネット事情との“すり寄せ”が進行中。
ボクにとってはネットは休息の時間でもある。
旅先でもネットカフェは休憩所代わり。
ボーッとモニタ眺めてるだけで気分も落ち着く。
今のネット接続は、時間内に作業終了させるような
慌しいところがあって
たまには気ままにサーフィンのような時間も欲しい。
少し離れた安いネット屋でそんな時間を持とうかと。
つくづくタイでは重いページは罪です。
*top-pageの写真をParadon Srichapanに更新しました
21/SEP/2004 Nothing to declare
本日よりタイ入国時の「税関申告書」が廃止とのこと。
空港では、申告するものが無い場合は、
「NOTHING TO DECLARE」と書かれた緑色のサインへ。
申告するものがある場合、又はどちらか分からない場合は、
「GOODS TO DECLARE」と書かれた赤色のサインへ。
明日よりBKKを離れます。戻りは28日(水)。
BBSなどで更新していきますので、チェックしてください。
22〜28/SEP/2004 マレー半島の旅
28/SEP/2004 My home town
トップページは実に1週間ぶりの更新(BBSにカキコしてます。
マレーシア、シンガポールのマレー半島体験、
非常に有益でLow costな“取材旅行”となりました。
ムスリム・中華・インドの混在……マレー国家は奥が深い。
CD2枚にCT1本、購入。マレーシアはタイの3倍の値段!
ネタはたくさん持ち帰りましたので、
徐々に発表していきます。
明日から気持ちも新たに。
*top-pageの写真をAir Asia機体に更新しました
29/SEP/2004 Nobody Knows
日本映画「誰も知らない」がバンコクでも30日より上映、
きっちりカンヌ主演男優賞の冠入り。
今年の日本映画No.1との評判の作品。
朗報だが、それならグランプリ(パルムドール)の
「華氏911」も堂々とロードショー公開して欲しい。
朝、まずは洗濯で生活のペースを取り戻す。
1Fカフェのネット接続ができない。
またエンジニアが来て、システムをいじったよう。
やれやれ……。
30/SEP/2004 souvenir from Malaysia
マレーシアで入手した音源について。
シティ・ヌルハリザ/siti nurhaliza
永作博美を濃くした様な小悪魔的Looksで
20代半ばにしてマレーPOPの女王。
メロディなど随所にアジアらしさが。
シーラ・マジット/sheila majid
日本盤も出ているベテラン女性シンガー。
録音がジャカルタ、マスタリングがシドニー。
コンテポラリーでアダルト。AORなんて言葉も思いつく。
洗練度も高く、安心して聴ける音。
サーチ/search
マレーロックの元祖。浪々と歌い上げるマレーの心。
1995年録音のunplugged liveで
best的内容とメロディーが良く分かり◎。
廉価の2枚組ベストがあったが予算割けず。
マレーシアはCD新譜が1400円!
旧譜になるほど値段が安くなり、半額位になります。
siti nurhaliza in ad
今日の朝も洗濯、9月も終わりですね。
2004年10月のDiaryへ
2004年3月のDiary(INDEX)へ
最新のDiaryはHOMEへ
このページのTOPへ
copy rights (C) takumiartisan 2004. All Rights Reserved.
since 19/MAR/2004