<↓日付順>
01/OCT/2004 tulaa khom
記念すべき出来事があった。
9月8日の日記に水シャワー(冬は辛く)、
と書いたが、なんとお湯が出たのである。
突然ではない。
(タイ語で書かれた)スイッチを入れてなかったのだ。
スイッチの場所も日本の感覚なら
電源ブレーカーのあるような位置にあった。
入居して実に9ヵ月後の、間抜けな、
いやいや記念すべき出来事であったので、
ここに恥を忍んで記しました。
ますますこのアパートから離れなれない?
*top-pageの写真をPalmy in SINに更新しました
02/OCT/2004 You love TV?
日本の地上波TVをネットで見られる、という広告が
日本語free paperに載っている。
需要があるかはどうかは、「?」
しかし、タイに来てまで日本(の民放)を観たい?
NHKワールドで十分では?
この際、言ってしまいますけど、
日本のワイドショーなんぞ日々無関係で
暮らせるのはかなり幸せなこと。
(関係者の皆様ごめんなさい)
日本は知らなくてもいい情報まで耳にしてしまうところがある。
その情報の渦から逃れられない、
それが無ければ生きてイケないような錯覚に陥る。
あの切迫感は何なのでしょう?
実はボクは日本に戻ると
モニターを二台並べて、TVやビデオ、見たりする。
悲しい性。
そこからの強制離脱、それがボクのタイ生活。
来週からタイ語講座に行きます。
とりあえず4週間、タイ語漬けに。
これで、なんとか初級者の域から出る予定。
03/OCT/2004 souvenir from Malaysia 2
昨日カオサン通りに行って、また旅の気分が。
そういえば、KLという初めての町に行って想ったこと。
それは、「初めて訪れる町では慎重に」ということ。
ボクはタイという外国で生活している。
そして、タイ国内旅行を中心にかなり旅慣れて来た、
自分でそう想っている。
しかしそれはタイという特定の国に限ってのこと。
新しい国、新しい町に入ったらまず手探り。
事実、3日ほど経ってからイスラムでのコツも掴めた。
やはりタイ以外の国を体験することも非常に重要。
それで、タイを見直すこともできる。
4つの国に囲まれたタイ、その機会は大事にしたい。
*top-pageの写真Palmy in SINを2枚重ねに更新しました
04/OCT/2004 you know Lanna Commins?
先日、カンヌで賞を獲った「誰も知らない」を上映するなら
「華氏911」もタイで公開して欲しい、と書いたが、
News Clipにこんな記事。
米調査会社発表、米大統領選・世界35カ国世論調査結果。
世界全体ではケリー支持46%、ブッシュ支持20%。
そんな中ブッシュ支持が上回るわずか世界4カ国の中に
なんとタイが含まれていた。
(他はポーランド、ナイジェリア、フィリピン)。
なるほど、公開を渋るのはそういう世情が影響した?
現在タイでは♪ワイジャイ・ダイ・カーなる中華風アレンジの
曲が巷に浸透中。歌っているのは新人のランナー。
これ、大化けの予感ひしひし。
(改めて詳しく書きます)
05/OCT/2004 night after night
昨日のフットサルの疲れか、身体がだるい。
久々にタイマッサージに行きたくなる……
11月に大阪で行われる『ポップアジア2004』、
即日完売みたいですね。
たぶん一番のお目当ては韓国のピ?
2番人気が、我らがPalmyかな。
バンコクのLive情報も絶えること無し。
ランナーカミンも各所であるし、
遂にタイ・タナウットの情報も。
そして12月にはBakery主催の巨大イベントが……
06/OCT/2004 budjet airs
新聞を見ると
格安航空air asiaの広告が毎日。
そんなこともあって、
次はタイの国内線での利用を考えてみる。
Nok Airやオリエントthaiなどとも比較検討。
予約時期その他でかなり値段が違う。
細かくcheckが必要かと……
出掛けついでにラチャダーのジャスコへ。
惣菜関係が安くて充実。
いいなあ、こういうスーパー。
夕食を買い込んで帰宅。
KLでのアジアユース、日本、無念。
07/OCT/2004 about Lanna Commins
1st album Lanna Commins
安易に新人を送り出しがちなタイにおいて、
“仕掛け”の巧妙さが明らかに異質。
彼女のそのものより、そのバックボーンが気になる。
むろんそれを引き出した、
つまりそれだけグラミーに力を入れさせた
彼女の実力の高さの証明でもあろうが。
ランナー・カミン。
チェンマイ出身の20歳。父は豪州人、
母は北タイを代表する歌手スンタリー・ウェチャーノン。
北部なまりを楽曲にブレンドした絶妙のコンセプト、
チェンマイで撮影された♪ワイジャイ・ダイ・カー
(sincere/誠実/信じていいの?みたいな意味らしい)
のPVが微笑ましく秀逸、
素朴で親しみやすい彼女の魅力がたっぷり詰まっている。
母は音楽レストランを開いているらしく、
チェンマイに行った際はのぞいて見るとよいかも。
ランナーは現在タイ国内を絶賛プロモーションツアー中。
間違いなく年末まで引っ張れるでしょう。
don't miss it!
08/OCT/2004 ordinary days
いよいよタイ語講座も始まって、
規則的な生活が必要とされるように。
ある意味、地味な日々ですが、
ここは集中してBestを尽くそうと想います。
名刺を作り直したいのと「誰も知らない」を
早く観に行きたいのと。
週末にはサッカーではWC予選、
F1の日本グランプリもありますね。
話題には事欠かない。
日本は連休……と想ったら、またまた台風?!
絶句。大きな被害が出ませんように。
*top-pageの写真をアンポンランプーンに更新しました
09/OCT/2004 7C concert
土曜のお昼は、覚えました? そう7Cコンサート。
まずは来日も決まった双子のBAAN KAEW、
稚拙でも何たって彼らも生演奏です。
日本のジャニーズやテレ朝「Music Station」の様な
テープ擬似演奏じゃないですよ。
向かって左のアイバニーズ弾く彼がG.soloとったりするのね。
右はポールリードスミス、タイで定番の人気ギター。
(ボクにも誰か買って! PRスミス)
日本では渋谷エッグマン?
BAND連れて行けるのでしょうか?
そして、もう一人は大物ID(イート)。
当然とはいえ、演奏も歌唱力も
ステージパフォーマンスもBAAN KAEWの遥か上。
ルークトゥン歌ったりしてましたが今はバリバリRocker。
やっぱりキメはFly時代の曲、歌ってましたね。
日本にもファンが多い人気シンガーID、
来日して欲しいのは彼の方?
10/OCT/2004 consecutive holidays
BBC Worldで東日本直撃の台風の様子見ました。
連休の計画が無駄になった方も多いでしょう。
オマーンに向かう日本代表も足止めになりました。
昨晩は21時からのイングランドvsウェールズ、
25時からのアルゼンチンvsウルグアイ、
27時からのスロヴェニアvsイタリアと
サッカーTV観戦三昧でした。
タイ語、予習、復習やらないと……
*top-pageの写真を路上ファイトに更新しました
11/OCT/2004 close to the end of rainy season
一時期夕方に強い雨が降っていたが、
最近はそうでもない。
季節的には雨季も終わりに近づいているハズ。
その知らせは物凄い夕立が何日も続いて、
そのあとにはさわやかな乾季が、というパターン。
台風一過で日本には爽やかな
秋空がひろがっているのでしょうか?
12/OCT/2004 thai-language school
最初は独学のタイ文字をノートに
併記する余裕をカマしてましたが、
語彙が増えるともう発音文字対応で精一杯。
恥ずかしい話ですが、机とかいすとか
窓とか靴とか、そんなタイ語も知らずに生きてました。
やたら生活がタイトになってきましたが、
明日、タイ代表-UAE代表を観に行って来ます。
Kick off 19:00、タイ日ディンデン競技場。
その試合が終わる頃、日本代表はオマーンで決戦を迎えます。
*top-pageの写真をAir Asia機内に更新しました
13/OCT/2004 football, football
夜7時よりタイ-UAE戦を生観戦。
会場は突然の変更、
いつものラムカムヘンRajamangalaスタジアムへ。
タイらしいといえばタイらしいハプニングですが。
試合はタイ代表が見事3-0で完封勝利。
久々の快勝に溜飲を下げる。
帰宅して観戦記を書き終えると1Fのネットカフェは既に閉店……
急いでFDにデータ移し、バイクタクシーで離れたカフェへ、
日本代表が1-0でオマーンで勝利したことを知る。
作業を追え、睡魔に襲われながら
オランダ-フィンランドをTV観戦……
正直、疲れが日々たまっていく、という感じ。
週末はグッタリかも。
14/OCT/2004 getting money
午前、アパートのガードマンから代金を受け取る。
ボクのギターを売ってくれ、と頼んでおいたら
見事にさばいてくれたのだ。
毎回、日本のタバコを土産にしてたのが効いたか。
むろん10パーセントは彼の取り分。
「ギターなんか売って生活大変なの?」って想われる日本の業界の方、
是非お仕事よろしくお願いします。
明日出ればとりあえず土日はお休み。
もうちょいと頑張ろう。
15/OCT/2004 end of weekdays
とりあえず一週間が終わった。
さすがに毎日4時間のタイ語は生活を一変させる。
夜にLiveに行こうと想っていたが
不覚にもベッドで横になってしまい、
そのまま夢の中へ……
*top-pageの写真を赤バスに更新しました
16/OCT/2004 taking a rest
遅めの起床、コインランドリーへ。
屋台のオバちゃん相手に
新しいタイ語の単語(カムサップ)を使ってみる。
タイは英語は通じにくい、改めて想うこと。
(もちろん場所にも寄りますが、総じて)
全然関係ない話なんですが、マリナーズって今年
ダントツ最下位だったんですね。
日本の週刊誌読んで初めて知りました。
ネット上では割愛?される話題なのでしょうね。
たまに読む日本語週刊誌の楽しいこと。
17/OCT/2004 on the sunday afternoon
激しい夕立も無くなったし
バンコクはもう雨季が終わったのだろうか?
タイ語講座が始まって、日々が速い。
気が付けば、ことしもあと2ヶ月あまり……
今年も夏のクリスマスかあ。
やっぱり12月10日の祭日には
Bakeryの巨大音楽イベントが行われる模様。
会場は先日タイ-UAE戦が行われた
ラムカムヘンRajamangalaスタジアム。
歴史的音楽イベントになるでしょう。
18/OCT/2004 Sek LoSo on stage
夜、久し振りにチャオプラヤー川を渡り、
ピンクラオのポオクンパオへ。
ラチャダーの同店よりも一回り大きい。
11時30分、3人(g,b,dr)のバックを従え、
超大物セークがステージ登場。
いきなりBird/Sekの曲で始まったと想ったら
2曲目は今年タイ最大のヒット曲「オンプラマープット」、
これをやるのかあ、セーク。
で、「ソムサーン」「モーターサイ」とたたみかけ。
LoSo時代の曲が中心とはいえ、
「クン・ルーマイクラップ」もやっちゃたし、
Bird/Sekの曲は完全にセークの“営業”ナンバーに?
でも「チャイサンマー」はBirdが歌うver.が
好きになってしまったと実感(LoSoオリジナルはキーが低い?)。
最後はハードに「パンティップ」で終了。
「アライゴヨーム」は無し。
1時間15分の営業ショー、いや楽しかったです、十分。
ちなみに同所では来月3日にはマリワナ、
9日にはヌーボーがブッキングされてます。
(Thai Popper'sさんにも載ってない情報)
古式按摩の帰りにでもいかが?
*top-pageの写真をセークローソーに更新しました
19/OCT/2004 it's simple, but busy
日々タイトでシンプルです。
学校でネットが使えるのでwebチェックは楽に。
現在アンテナ先は200を超えてますが、
そのうち120は当日更新される超新鮮な情報。
テキストだけでも読み応え十分です。
今日明日は欧州チャンピオンズリーグ、
またまたまた、日本、台風ですか!?
*LINKに「韓国ソウル・東山旅館ものがたり」を追加させて頂きました
20/OCT/2004 EXODUS by Utada
拙ブログでも特集を組んだ
Utada全米デビュー作、タイでも発売中です。
カセット(99B)を購入して聞きました。
噂通りのコメントに窮する作品。
マイクロフォン、マイクロフォンって言うのが
(Beckみたい)、シングルですか?
声の線がいっそう細くなった気が。
聞き込めば印象が変って来るか?
様子を見ることにします。
上陸中の日本の台風、異様な大きさようで、
ちょっと実家・徳島が心配です。
21/OCT/2004 worst in twenty years
過去20年で最悪。
今朝のBBC world TVのヘッドラインで
日本のトカゲ台風のことが。
blogでも実況中継のような
緊迫したコメントが溢れていました。
災害対策論、危機管理問題が噴出してくるかと。
昨晩近所で、4年日本に住んで、今でも
バンコクの日本企業で働いているという女性と話しました。
現役で学習中なので習ったことを片っ端から並べ、
ガンガン話すことができました。
やっぱり日本人と付き合っているタイ人は
日本人の言葉の“癖”を知っていて
よく理解してくれますね。
*top-pageの写真をシリーフールズ、トーに更新しました
22/OCT/2004 what does he worry about?
警備員のディットが悩んでいる。
彼はボクのギターもさばいてくれた気の良い奴。
最近就職情報誌を読んでいるのを見かけた。
そしてアパートのオーナーと何か深刻そうに話していた……
夕食時、久し振りにNHKニュースを見ました。
台風は各地に大きな爪あとを残していったのですね。
被災地の方、お見舞い申し上げます。
その後、日本から来た人とCLASHのライブ行きを計画するも
突如出演キャンセル。
予定変更は日常茶飯事とはいえ……
23/OCT/2004 consecutive holidays in Thailand
今日、タイはチュラロンコーン大王記念日。
月曜日が振り替え休日になり、3連休。
お昼の「7Cコンサート」は
MOTE(sony music BEC tero)が出演、客席静か。
夕方サイアムスクエアへ。
日本映画「誰も知らない」を観る。
子供をマンションに置き去りにする話、
なんというか痛ましいというか、
ポエムのようには捕らえることもできず、
これをタイで観るから複雑な気持ちで。
あんなボロ着てたら、日本じゃ「変」でしょう。
こっちはすぐ隣にある日常だし。
でも、いくら貧乏になっても
日本とタイじゃみすぼらしさの意味が違う。
痛々しいですよ、それは。
これが今の日本映画の題材かと想うと……
24/OCT/2004 smoking causes stroke quit
EUが「たばこの害」を警告する写真を作成、
加盟国にたばこの箱に添付するよう
呼び掛けているというニュース。
シンガポールでは既に写真入り警告を実施してました。
やはりシンガポールは先進国?
バンコクも2年前から冷房のある店舗では喫煙は禁止。
タバコに対する自由度では日本はまだまだ楽園でしょう。
-23日に発生した「平成16年新潟県中越地震」、
被災地の皆様にお見舞い申し上げるとともに、
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます-
25/OCT/2004 yen's appreciation/high-yen
円高の影響か、近頃タイでも円が強い。
1万円が3,700バーツを超え、3,770という数字。
ほんの数週間前は3660前後だったから、
100バーツの差、これは大きい。
一時的なものでまた下がるのか、
それともこの数字で定着するのか。
しばらくは注目。
MBKで新しい名刺を作る。
初心に戻ったようで気持ちが引き締まる。
*top-pageの写真をチャトゥチャクに更新しました
26/OCT/2004 re-start
連休明け、久し振りにバスに乗るも大渋滞、
地下鉄のありがたみを痛感。
NHK-Worldでようやく中越地震の映像を見る。
BBCワールドではJapan Quakeと紹介されていた。
日々、慌しく落ち着かないので
優先順位を決めるため今後の予定を書き出す。
何もかも一度には無理。
ひとつひとつクリアーにしていかないと。
来月の国境越えはミャンマーが不安定なので
ラオスも視野に入れる。
27/OCT/2004 re-start
授業がスウィングしない。
停滞するとストレスが溜まり、疲れがグッと出る。
また新潟で大きな余震があったようですね。
気になって今日もNHKを観に日本居酒屋に。
明日は午前に打ち合わせもあるし、
早く寝ることにします。
*top-pageの写真をTHE GRUDGEに更新しました
28/OCT/2004 I was satisfied
タイ語講座を挟んで二つの打ち合わせ、
新たな目標が見え、気が引き締まる。
あっという間に明日は金曜日。
地下鉄スクンビット駅からBTSアソーク駅への
エスカレーターが遂に完成、
乗換えがいっそう便利になった。
明日の進級テスト、頑張ります。
29/OCT/2004 breaking news
今日は早めに学校へ。
人妻と昼食、禁断の味。
進級試験はまずまずの出来。
しかし「書き」の絶対量が足らないと反省。
夜、TVの全チャンネルぶち抜きで
タクシン首相が緊急声明。
騒乱の続く深南部のイスラム陣に理解を呼びかける。
(正直、BKKに居ると実感の沸かない話題なのですが)
怒涛の一週間が終了して、早々に就寝……
地味な日々?
30/OCT/2004 ratchada soi4
洗濯などを済ませ、ネット接続。
知らないうちに午後はウトウト昼寝、
やはり疲れていたのでしょう。
夕方、プレミアリーグ中継を横目に、
ラチャダーsoi4に“調査”に向かう。
地図を描きながらパブの名前を列記していく。
ボクはDACOの記者?(苦笑)
現在soi4でアーティスト招聘しているのは
BangRak、Rad、BAKU
Act Art、Zaleng、Vice Versa、SNOP
そして新装されたBlue Barの計8店舗。
現在も改装、閉鎖が続いており、状況は流動的。
いずれにせよ、歩いて1分も掛からない距離の中に
コレだけのLive Spaceが密集しているワケです。
Hさん、Blue Barはボクの予想通りSoi4でした。
phroom rww yang khrap?
31/OCT/2004 Halloween!
ハロウィンの今夜、再びラチャダーSoi4へ。
SNOPでParadoxのLive。
警察官も見廻りで物々しい雰囲気。
入場料65B、コーラ&氷で90B。
このお店、ステージの位置が悪く、環境的にはきつい。
ほぼ定刻、11時過ぎに開演。
Beatles編成に2人のにぎやかしVo、
狭いステージに6人はかなり窮屈。
その点を考慮してか、VoのGは弁当箱スタインバーガー、
もう一方のギタリストはMusicmanのルカサーモデル、かな。
どちらも小ぶりなギター。
変態ぶりで有名なBass、あんなに低く構えて
よくベース弾けるなあ。
このバンドの曲はパワーコード(ギターの低音弦のみを弾く)
主体だからベースも自由度が高い。
つまりサボって、いやらしーいperformanceに時間を割ける。
確信的にワンパターンな曲が多いParadoxだが
バンド全体のかもし出すほのぼのキャラクターが
それをカバー、そんな曲調を許せてしまうところが特徴。
11月10日にはスリップノットのOpeningイベントにも出演、
それらしいデスっぽい曲も披露した。
時間にしてちょうど一時間。
駆け足のHalloweenの一夜……
パラドックス(ライブでは+2名)
*top-pageの写真を地下鉄モニュメントに更新しました
2004年11月のDiaryへ
2004年3月のDiary(INDEX)へ
最新のDiaryはHOMEへ
このページのTOPへ
sorry, only Japanese
copy rights (C) takumiartisan 2004. All Rights Reseved.
since 19/MAR/2004