2004年5月のdiary

<↓日付順>

2004年5月1日 映画は刺激物じゃない
キルビル1がタイでも絶賛発売中。
DVDで600円、VCDなら400円を切る値段です(勿論タイ語字幕。
店頭でタイならではのデカい音で流れてます。
映画館で観たときもそう思ったのですが、
もうこれは殆ど刺激物ですね。
見たときに「ワー」とか「きゃー」とか「凄い」とか。
今の映画、特にハリウッド産は音がデカい。
凄まじい音響とリアルな描写、細かいカット割り。
ボクは映画からいろんなことを教わってきたつもりですが、
このような殆ど"映像の暴力"とも言える作品群から
若い世代は一体何を感じ取るのでしょうか?
(キルビル2、観に行きますけどね。5月20日より公開)


5月2日 サバイバル
カレンダーを見たら、日本はGW真っ只中なんですね。
そういえばアパートのロビーなどでも
日本人とすれ違うことが増えている気がします。
ウチは9Fがホテルになってて、1泊500B(1,400円)です。
そういえば 4月17日の日記 で書いたコインランドリー。
向かいの店が10Bに値下げしたので、喜んで使わせてもらいました。
やっぱり売り上げが落ちたのでしょう。
儲かっていそうだったら、たとえ向かい側でも
堂々と商売を始めるのがタイ流。
ボクのビジネス案も二の足を踏む。



5月3日 過剰包装、ビニール天国
タイは何でもかんでもサイトゥン(袋に入れる)。
少量でもスーパーでは衣類と食品を分けたりする。
(タイ人にそんな繊細なメンタリティないと思うんですけど)
屋台で売るジュースやコーラも
ビニール袋に入れ替えて売ったりする。
ラーメンなんかも持ち帰りはビニール!
それにストロー。
缶ジュースはもちろん缶ビールもストローで飲むので、
買った分だけストローをドバッと入れてくれる。
ボクはマイアオ(要らない)って阻止してますけど。
タイでマイバッグ運動なんて
いつか言われる日が来るんでしょうか?
*Top-pageの写真を日本語フリーペーパーに更新しました



5月4日 今日も雨が。やはり雨季が?
年中暑いから季節感がなくなる、とは
タイに住む人から良く聞かされた話ですが、
こうやって自分が住んでみて思うのは、
やっぱりタイにも季節があるということ。
先月の殺人的な暑さから、
いまのように曇りが増えて、少し過ごしやすくなって、
でも、今度は雨で立ち往生することがあったり。
最高の季節である11月頃からのカラッとした暑さや
朝夕のひんやりした感じ。
Hot-Hotter-Hottestなんて揶揄されるけど、
ボクはタイの季節の変化を大いに感じてます。
*Music・T-POP(タイポップス)リポートT-POPの洋楽カバーアルバム脱稿しました


5月5日 祝祭日は忘れずに
今日はタイも祝日でした。
国王即位記念日だそうです。
当然、公共機関その他が休みになるので、
タイの祝日には目を配らなければなりません。
また、日本に帰国便を手配する時などは
日本の祝祭日も忘れてはなりません。
ボクの部屋のカレンダーは日本製ですが、
手帳はタイのカレンダーにしていて、
かならず双方の祝祭日に気をつけるようにしています。
海外旅行に行く時なども、
旅行先の祝日も調べておくと
いざというとき慌てずに済みます。
BBC TVでAthens bomb...


5月6日 タイはノートに限る
深夜1Fのネットカフェで停電があった。
一瞬のことだったが、当然PCは真っ暗。
隣でTVチャット(これが今大流行)していたタイ人は
頭を抱えていたが、
ボクのノートだけはマイミーパンハー(問題なし)。
タイではまだまだ停電は多い。
Phuketでは街中30分停電したときもあった。
こういう時ノートは心強い。全く爽快な気分。
*Top-pageの写真をドリアンに更新しました


5月7日 おつりがない
近所の食堂でカオパッ(焼き飯)を食べた。
25Bなので20B札を2枚出したが、
おつりがないので5分待った。
タイではおつりには気を使う必要がある。
1000B、500Bの紙幣はうまく崩しておかないと、
店側に困った顔をされる。
お客はこっちなのに……
小銭づくりにはセブンイレブンなどのコンビニを
上手く利用するといいと思います。
相当田舎でもコンビニはありますので。



5月8日 思えば遠くへ来たもんだ
昨日の深夜、雷鳴とともに強い雨が降った。
あれから1年か、そう思った。
去年の5月もボクはBKKに居た。
旅行者として。
あまりの暑さと深夜に降り続く凄まじい雨に、
何で自分はこんなところに住もうとしてるのか、
と考え込んでしまったことを覚えている。
大げさでなく、一度タイに絶望したときだった……
夜、誘われてBlackheadのLiveを観る。
ステージ上よりナーラックな日本人OL4人組が気になった……
おっかけ?



5月9日 歩き方 じゃなく、 ロンプラ の世界
よく挨拶をするアパートの警備員と話した。
聞けばタイ中央西部プラチンブリの出身だという。
帰省するときは北バスターミナルからではなく、
アヌサワリー(戦勝記念塔)から
ロットトゥー(ワゴンバス)を利用するらしい(2時間)。
そうか、そんな手段もあるのか。
アユタヤ行きのロットトゥーは知っていたが。
彼の休みが二日間取れれば
いつか遊びに行ってもいいかな、
そんなことを考えた。


5月10日 決戦は5月30日
TOEIC講座の宿題を解く。
ListeningもPartV、Wは難しい。
こりゃ英語も日常で聞かなきゃと
BBC world TVをボリュームを上げて見る(聞く)。
1年ほど前、英語をbrush upし始めて、
NHKニュースをわざわざ副音声にしていたことを思い出した。
語学の道のりは果てしない。
遂に、タクシン首相がリバプールの株を買った模様。
オーウェンやジェラードのサッカースクールがタイで実現するのか。
*MusicにA-B-Cに辟易 T-POPの曲構成を追加しました


5月11日 プルッサパーコム・慌しい予感
目覚めが悪かったので、
BBC world TVを大きめにする。
英語の復習を2時間ほどやって早めに出かける。
アソークサーミットタワー図書館でキネマ旬報、
なんだか遠い国のお話のように思える。
スクンビットに移動して、
ポケットサイズのタイ語の辞書を買う。
旅行代理店で日本帰国便を予約(5/31発)。
日本語フリーペーパーを山ほど手にし、学校へ。
ネットでFIFAのホームページcheck。
5月29日にサッカータイ代表がトルコと対戦するのは本当のよう。
場所とかを調べなければならない。
TOEIC講座で本番想定の模試をやってくれる模様。
2時間200問、予行演習はありがたい。
帰り道、最新 DACO に PALMY の単独インタビュー見付ける。
「日本で好きなのはウタダ」
その上イケますよ、PALMYさん。
バス停で降りたら、
街頭TVからラルクなんとかのPVが流れてる。
タイの皆さん、日本にはもっと豊かな音楽ございますので。
火曜の深夜は7chで シリーフールズ Toeの音楽番組がある。
忘れずcheckしよう。
*Top-pageの写真をロッブリのお猿に更新しました


5月12日 イイなと思えるタイ人の行動
その1。
バス車内がどんなに混んでいても
"自分から"車掌さんに料金を払おうとすること。

その2。
次の人のためにドアを開けて待っていてくれること。
(イギリス流?)
その3。
エレベーターに乗ったら
「チャンナイ(何階)?」と聞いて、行き先階を押してくれること。

最近ボクも真似してタイ人に聞いてます。
逆に嫌いなこと。
列車の窓から勢いよくゴミを投げ捨てること……
日本、暑いみたいですね。せっかくの5月なのに。



5月13日 初めてタイ文字を打つ
学校のPCでネットをしていたら、
自分のBBSで偶然タイ文字が打てた。
タイ語はアルファベットのように文字を並べていくだけ。
日本語のように変換の必要はない。
ただ使用する母音、子音の数が異様に多い。
タイ人に聞いて分かったのだが、
ローマ字入力のようなスタイルは無く、
全て文字のキーボード上の位置を覚えなければならない。
日本の"日本語入力"スタイルと同じだ。
時間は掛かったが、
タイ文字が打てたのはすごく嬉しかった。
結局は文字化けされて使えませんでしたが……
*Top-pageの写真を列車と夕陽とバイヨークスカイに更新しました


5月14日 洗濯のタイミング
近頃BKKは随分過ごし易いと思います。
晴れても適度に雲が有って。
ただひとつだけ困るのは洗濯のタイミング。
やはり晴れた方が乾きが速く気持ちよいので。
晴れたら即洗濯。
そんな感じです。
*Football頁にサッカー専用掲示板を設置しました



5月15日  BIRD&SEK on sale!
恐らく今年のタイポップス界最大の話題。
スーパースター、トンチャイ・マッキンタイ
ロック界の若手カリスマ、セークLoSoのコラボアルバム、
BIRD・SEKが本日発売になりました。
負けじとボクもSEKに関するT-POPレポート
仕上げました!
発売日にCD買って聞くなんて、
なんて健康的なことなんでしょう。



5月16日 季節の変わり目
この週末、朝は晴れているのに、
夕方になると黒い雲が現れ、
強風が吹き、叩きつけるような雨、
という日が続きました。
11月の雨季から乾季に変わる時に出会うような天気。
季節の変わり目。
本格的な雨季の到来でしょうか。



5月17日 キレそうな午後
学校に行く前にタイサッカー協会に行って来ました。
明後日のジュビロの試合を確認しに行ったのですが、
なんと会場が変更になっていました。
場所を聞くと、「73番のバスで行け」だの、
「タクシーがいい。40Bだ」だの言ってきます。
「どこ?」と地図を出しても
「地図なんて要らない。タクシーが知ってる」……
本当にここはサッカー協会? と思わせてくれるような応対で
久し振りにタイ気分を満喫しました。
*Top-pageの写真を水の自動販売機に更新しました


5月18日 鍛えられる胃袋
BKKで唯一路上で見かける自販機の商品は"水"です。
大き目のペットボトルを何本か持って行き、
コインを入れると蛇口から水が出てきます。
1B(\3)で1リットルくらい出ます。
旅行者時代はボクも冷えたミネラルをコンビニで買っていました。
一番安いのでも1リットル5Bはするので、
自販機よりもかなり高値です。
ですからタイ人もこの自販機を利用しています。
ボクはこの水をクーラーボックスで冷やして飲んでます。
氷は一袋6B(Lotusなら4B)。
その水や氷が(日本人にとって)安全かどうかは……
個人差があるように思います。
思うに、胃も進化?していくのだと思います。
夜遅く、Silly FoolsのLiveを観ました。
やはりバンコクの醍醐味はこれ。
またじっくりレポートしたいと思います。



5月19日 Footballな一日
ジュビロ磐田の試合、行って来ました。
ジュビロ、いい試合をしてくれました。
タイでタイ化していく日本人の姿に?な日常、
日本から訪れたリアップローイなチームの姿に
「日本人はこれでなくちゃ」と思いを新たにしました。
(試合結果などサッカー掲示板に詳しく)
夜ネットサーフィンしていて思ったのですが、
タイに関するHPのDEEPさも相当なものです。
昨日のSillyのライブレポも既にとあるblogでUPされてました。
blogは確実に浸透してきてますね。
深夜のUEFAカップ決勝は納得の内容。
ちょっと遅めの就寝でしたが、実にfootballな一日でした。


5月20日 今は歌詞覚える余裕はありませんが
TOEICの模擬テストの帰り、食堂に入りました。
ビールの大瓶が呑み切れないので、
タイ人のグループにおすそ分けしたら、
そのまま宴会に巻き込まれてしまいました。
で、タイカラオケで
LoSoの♪アライゴヨームまで歌ってしまいました。
やっぱりきっちり覚えないといけませんね。
タイ人には喜んでもらえましたけど。
*Top-pageの写真をナコンラチャシマの不思議な光景に更新しました


5月21日 マスコミよりクチコミ
BKKのライブ情報は有名なThai poppersのHPで
入手する人が殆どだと思いますが、
シリーのライブの帰りにポオクンパオの横断幕を見て、
5.22 マリワナ
6.16 マリワナ
6.30 TAXI
と記されてました。
しかし、翌日Thai poppersを見ると、
5.22 TAXI
6.16 TAXI
6.30 TAXI
見方によってはこの3日間はマリワナとTAXI、二つ見られる
という風にも推測も出来ますが、まさかそれは無いような……
いずれにせよ
最後は自分で確認しなければならないということ。
この頁の最後にも記させてもらってますが、
タイでは予定変更など日常茶飯事。
友人を誘っての場合など大いにご注意ください。
*Musicに浪花節だぜロックは。TAXIの魅力を追加しました


5月22日 My best concert in Thailand
結局ボオクンパオでのLiveはマリワナでした。
開演24時。
前座バンドの憂鬱を吹き飛ばすような突き抜ける声。
全身で歌を表現するLead Vocal。
ある場面ではボブディランだったり
ニールヤングだったり、 ユッスンドゥールを思い出したりもしました。
日本の沖縄の香りもしました。
もしかしたら
これがタイでいうところのワールドミュージックかもしれない。
このパッションやソウルは
間違いなく世界中の人に伝わる、普遍的なもの。
なんだかT-POPなんて言葉が
とても小さく思えてしまいました。


5月23日 試験まで、日本帰省まで1週間
日本は北朝鮮関連一色の週末のようでしたね。
うちのアパートは
BBCが唯一のニュース専門チャンネルなので、
ボクはカンヌの華氏911パルムドールと
パリの空港崩落(これすごい話だと思うんですが)が
映像として印象に残りました。
今週はいろいろあって、ラストスパート、
気を引き締めていこうと思ってます。


5月24日 話題作目白押し
トロイ、シュレック2、the day after tomorrow……
BKKでも映画話題作が続々公開中。
試験前ですけどヒアリングの勉強に?
夜、キルビル2に。
何故いまさら主人公に感情移入させるような
つくりにしたのか?
ひたすら斬りまくる映画じゃなかったのか?
ユマサーマンは泣いてばかりだったけど、
ニキータみたいにはいかなかった。
この映画で彼女の株はあがったのでしょうか?
今度は日本語ぜんぜん出なかったので疲れた……
Top-pageの写真をBKKパトゥムワン交差点に更新しました


5月25日 マイ・サバーイ
タイサッカー協会にTEL。
週末のトルコとの試合は「無い」模様、絶句。
昼間から喉が痛かったが、
学校で熱っぽく感じる。
タクシーで帰るが、 ブレーキ間に合わず、前の車にドカン。
とことんマイ・チョックディー(unlucky)な一日。
薬飲んで寝ます。


5月26日 お気に入り
FMで聞いて、気になるタイの曲というのもあります。
最近だと コレ(the peach band)。
期待感を抱かせるイントロに さらりとしたサビ。
メロディで聞かせるのではなく、
アレンジを含めた楽曲全体で聞かせる
タイでは珍しいタイプの曲。
他にもご紹介したい曲はあるので、
“探せたら”、また。
夕方、学校から思いも寄らぬTELあり。


5月27日 最後の授業
TOEIC講座、最後の授業に出てきました。
3ヶ月やってみて、自分なりの満足度は
60パーセントぐらいでしょうか。
reading対策は自分なりの方法論が出来ました。
listeningはそこまで及ばなかった。
日本ではデジタルBSなどでTOEIC番組もやってますし
ブロバン環境で対策も立てられると思ってます。
日本行きも早めることにしました。
29日夜関空着。
さあ、準備。


5月28日 タイを想う日々
ちょっとネットで探ってみると
タイ関係の個人web、blogは想像以上に多いです。
また驚くのがその管理人が
必ずしもタイ在住者でないということ。
おそらくネットと その人個人の人間網で
情報を組み立てていると思うのですが、
これが思いのほか濃いというか、タイ在住者に負けない内容。
情熱が違うのかもしれないですね。
遠距離恋愛の方がより燃えるといいますし……(失礼
日本帰国中は「タイで想う日々」ではなくなりますが、
「タイを想う日々」は継続可能。
どこまでできるか。 ボク自身が興味津々です。
Top-pageの写真をバイクタクシーに更新しました


5月30日 タイより暑い?日本
関空で聞いたニュースが
平年より1週間も!早い「梅雨入り宣言」。
今日は気温が32度を越え、
「5月としては観測史上最高の気温」。
一体日本はどうしてしまったんでしょう。
The day after tomorrow前夜?
とはいえ、久し振りの実家で 英気を養っております。


5月31日 誘惑がいっぱい
兄貴から預かった山ほどの音源を聞いてます。
FM番組だと コレ とoldies充実の コレ
やっと聞けたこの8枚組CD Box はやっぱり凄い。
タイに帰って、ゆっくり聞きたいくらい。
自室でブロバン接続できました。
速さ 計測 したら4.4M、立派なモノです。
自室で常時接続でブロバン環境。
あまりに慣れるとタイに帰れなくなってしまう?
日本は誘惑がいっぱいです。


2004年6月のDiary

最新のDiaryはHOME

このページのTOP
copy rights (C) takumiartisan 2004. All Rights Reseved.
since 19/MAR/2004