<↑新しいdairy / ↓古いdiary>
31MAY05.tue from FUTON
BKKの植田桃子さま(FUTON)よりメール。
Futon's new album launch gig and party
出演は夜11時とのこと。
![]() |
空中キャンプ フィッシュマンズ 佐藤伸治 ポリドール 1996-02-01 売り上げランキング : 2,204 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
15APR05.fri interesting news
いま日本で気になるニュースは、
巨人戦視聴率低調、矢口モー娘。脱退、そして中国反日デモ。
どうしても日本の生活はTVが中心となります。
夜、徳島ヴォルティスの試合をTV観戦、
ホーム初勝利はまたもお預け。
ソンクラーン、現地より続報を↓ 感じ方も人それぞれ。
案外とアロハシャツがソングクラーンの時の正しい服装なのかも
日常を忘れ、脳にアドレナリンが出たようで、とても楽しかった
今年は南タイのテロの影響もあって警備が厳しく
二度とソンクランのイベント、特にカオサン周辺には参加しない
13APR05.wed Thai Links
タイのお正月、ソンクラーンです。
タイ在住ブロガーの情報を集めてみました↓
チェンマイ、ソンクラーンと日本の4月の花祭りとは、根源は同じ?
ランプーン・さっき家の前にお寺から車が
サムイ島のチャウエンビーチに、水掛に行ってきました。
ソンクラーン実況中継、コラート、大変な賑わいです
バンコクも昨日の夕刻からカオサン、パッポンにて水掛け
12APR05.tue cold rain
今日は冷たい雨、ストーブに火をつける。
日本に置いていたDACOのバックナンバーに目を通す。
再発見もあり、なかなか面白い。
夕方、帰国後4度目の歯科、
色んな意味で痛い。
11APR05.mon it is cold, again
チェンマイでは既に水掛けが始まっている模様。
熱い暑いんでしょうなあ。
こちらは日本の日替わりの温度に対応中。
きょうは肌寒さが戻ってきて、やれやれ、です。
9APR05.sat I'll take part in Thai-Festival
タイフェスへのカラバオの参加が正式決定↑となったが、
そのうえ、ランナーカミンも来日するとは!
タタ・ヤンから始まっているタイ・アーティスト来日ラッシュ。
日本初のT-POP専門番組のスタート。
フェーンチャンの公開……いまタイのサブカルチャーが
日本で一気に開花宣言。
タイフェスへの参加を前提に今回一時帰国しましたが
その選択は間違ってなかったと。
8APR05.fri the winds from Thailand
この春、日本には多くの“タイからの風”が吹く。
そのひとつ、日テレの新番組、A。
北京、ソウル、台北、そしてバンコクを結ぶim.tvとは?
久米宏、みのに辛口エール
番組の盛り上げは現状あやや他、芸能系で。
Linkにチェンマイ・田舎・新明天庵だよりを追加しました
7APR05.thu warm weather
日本の空の下でT-シャツ1枚になれて嬉しい。
一方、暑期のタイは来週ソンクラーン(タイ正月)だが、
南部のテロで緊張が高まっている模様。
ハジャイ空港での爆弾事件の余波はBKK、CNXにも。
日本の外務省では
南部への渡航延期勧告を出している↓
南部ハジャイ市における連続爆弾テロ事件の発生
6APR05.wed asia champions leage
インターナショナルな日本の音を求めて、
東京事変、ROSSO、くるりを聞く。
きょうは日本でもタイでもアジアチャンピオンズリーグ。
BECテロ・サーサナ1-2横浜Fマリノス。
横浜M勝ち、磐田は敗れる。
5APR05.tue spring has come
きょうはずいぶん暖かかった。
日曜からちょいと労働してるので、
その勢いでUNIQLOで買い物をしてしまう。
こんな金額、タイで使うことなど滅多に無いが
日本で買う衣類は品質管理がしっかりしているので。
プーケット島復興支援のために
日本のday after tomorrowというバンドが
4月1日パトンビーチにて復興支援ライブを行った模様。
3APR05.sun cloudy sky
生活リズムは出てきましたが、
天気はすぐれません。
厚く黒い雲、夜には雷も。
日記のネタも不足ぎみ。
まあこんなときもあるさ、と楽観視でのりきりたいと。
夕方のTBS報道特集で
チェンマイ・ロングステイの話題。
1/April/2005.friday mee saa yon
新年度です。
タイはかなり暑くなっているようです。
- - - - - - - - - - - - - - -
31/MAR/05.th end of March
3月も終わり。
神社の境内の桜が咲き始めて、
少し風も暖かさが。
ついに春、ようやく春。
*TOP写真をゴールデントライアングルに変更しました
30/MAR/05.we 2006WC asia qualify
日本1-0バーレーン。
6月のアウェイ2連戦は胃の痛い日々になりそう。
29/MAR/05.tu condition to go out
身体が硬い、重い。
徐々に日本の気候に体調を合わす日々。
28/MAR/05.mo SMAP×SMAP×Thailand
夜、関テレ「SMAP×SMAP特別編
サワディー!僕がタイで見つけた宝物」がon air。
番組内で草なぎクンがボソッと一言。
「韓国もいいけど、タイもいいな……
SMAPやめたらタイに住もうかな」
東京に帰ってもそのフレーズ、よろしくです!
昔から草なぎクンだけは好感持てますよねぇ!
27/MAR/05.su I can't stand the cold
皆に「コレでも随分暖かくなった」と諭されても、
まだ日本の寒さに対応できてない自分が居る。
夕方に走り込みを計画していたが断念。
明日からは元気に行きたい。
26/MAR/05.sa don't give up
鳴門で14時キックオフ、
J2徳島ヴォルティスvsサガン鳥栖を観戦。
徳島が残り3分で2点を返す劇的展開に狂喜乱舞。
ホームで初めての勝ち点1は結果以上に価値がある。
やっぱり最後まで諦めてはいけないのだ。
25/MAR/05.fr I came back Tokushima
早朝、徳島に到着しました。
気温3度!!
いっぽうタイではついにあの方が本家のステージに。
ボクも本家じゃなければ時々やってますけどね(苦笑)。
WCアジア最終予選イラン2-1日本……
24/MAR/05.th Tokyo→Tokushima
久米宏氏の日テレ新番組「A」のサブタイが
「情報バラエティー」と知り、めまいを覚える。
TVって難しい。
23/MAR/05.we in Tokyo
帰国しました!
やっぱり寒いです、日本……
22/MAR/05.tu Pattaya→BKK→NRT
21/MAR/05.mo Pattaya Holiday
夜を楽しむ、という点ではとても便利な町、
パタヤのそんな魅力を再認識。
ボラれないオフシーズンにのんびり来てみたい。
*TOP写真をパタヤ音楽フェスに変更しました
20/MAR/05.su Pattaya International Music Festival 2005
MKS→ Playground → Bra Branner→Potato→ Endorphine
→ River Maya→ Labanoon→ Pru→ Ebola、
今日は6時間半、9アーティストを観賞。
観たいBANDを観るだけではなく、
新しいアーティストとの出会いの場にする……
PhilippineのRivermayaには度肝を抜かれた。
英語とタガログ語を“普通”に使い分け、
圧倒的な演奏力と抜群のステージperformance。
アジアは広い。
ボクらは知らないだけなのだ。
19/MAR/2005 1st anniversary of my website
実は!今日で拙HPタイで想う日々、1周年でございます。
そのご挨拶をつらつらと考え乍ら、
本日午後にパタヤ入り、
music fes後に日本に行きます。
更新はBBSなども利用して柔軟に行います。
* * *
pttaya inter music Fes.今夜観たartist...
baby vox→ saturday seiko →armchair →taxi →Playground
人の多さに辟易、あえなく途中退散。
18/MAR/2005.fri TATA sings a Japanese
タタ・ヤンの日本語版聞いて、彼女の歌声、
初めて聞いたような気がしました。
彼女のシンガーとしての実力も……
しかしこの日本語版が本当に
プロモーション効果になるんでしょうか?
*TOP写真を道路の石に変更しました
16/MAR/2005.wed Pang Nakharin Kingsak at X-zone
朝webで見つけて急遽X-zoneへ。
中規模ディスコでサイズは丁度いい感じ。
客足が遅く50分!待たされてshowスタート。
パーン・ナカリン以外にバンドは3人、
すなわちレッド・ツェッペリン編成!
でも何処からか生ギターやキーボードの音がポロポロと
調子の悪そうなPAから漏れて来る……
この際、はっきり書きますがタイのバンドの同期モノにはうんざり。
ここで、ちょっと同期モノの解説します。
そんな音楽Player雑誌の真似事してもしょうがないですけど
こんなことに言明するのボクだけだと想うので。
これがその一例です。
これはzealのliveでドラマーのすぐ左脇にあったもの。
YAMAHAのMDマルチトラックレコーダーですね。
これにヘッドホンを繋いで、ドラマーは曲ごとに自分で!
スタートボタンを押すのです。MDの交換も自分でやってました。
(それだけでバンドのギャラ半分もらってもいいよな、ドラマー……)
MDの音源を再生し、ドラマーがこのリズム(クリック)
に合わせてドラムを叩きます。
クリックに合わせて叩くというのは立派なプロのなせる技です。
しかし、結局はそれが「予定調和の展開」のモトになってしまうのです。
たとえば曲のはじまり、俗にキューといいますが、
それを出すのがドラマーになってしまうわけです。
ヴォーカルが客席との呼吸でバンドに合図して
絶妙なタイミングで曲始まるのとはワケが違います。
場合によってはミョーな“間”が生まれるわけですよ、マヌケな。
同期モノの弊害はあといくらでも書けますが、
兎に角、もうボクはうんざりです。
いっそのことYMOのユキヒロ氏のように
誰が見てもわかるデカいヘッドホンして
叩いてもらえませんかね、ドラマーに。
悪いですけどTAXIに同期モノの曲なんてありませんよ。
15/MAR/2005.tue dentist in Thailand
タイで歯医者に行くのは4回目になってしまった。
ボクの持病はいまや歯。ため息ばかり。
タイの歯科レベルは決して低くない。
ただ言葉でどうしても詳細が掴めない。
今月末に日本に戻ってからの本格治療になりそうだ。
でも今日行った歯医者さん、
初診で、レントゲンで、応急治療で
帰りに薬もらって450B、激安……
14/MAR/2005.mon Rain and Ray
夕方、チェンマイにかなりの量の雨が。
夜、70Bでレイを鑑賞。
シンプルな作りに助けられて随分楽しめた。
でも英語、水準以下になった気がする……
勉強しなきゃホント落ちますね、語学力は。
*TOP写真を水溜りに変更しました
13/MAR/2005.sun handy phone
タイの携帯電話で、数秒以内で切れば
電話代が掛からないというキャリアがある、らしい。
これを利用して「元気?」「明日どうする?」
など「ワンコメント」ごとに細かく電話を切って会話する。
今日ソンテウ内で見事にコレをやってる女子高生に遭遇。
呼び出し音がひっきり無しに続き、最後には
「うるさい!」と叫ぶ寸前でボクは車を降りた(苦笑)。
タイ版、脅威の「ワン切り」は周りにとても迷惑。
その点は実にタイらしい。
12/MAR/2005.sat the light of love
深夜、9chで先月ルンピニ公園で行われた
GMM津波チャリティーコンサートがon air。
各アーティスト(シンガー)が
ビッグバンドを従えての「歌謡ショー」の趣でしたが、
そんななかバンドスタイルで出たマイクロと
重鎮アサニーワサンは印象的でした。
特にアサニーは1年のステージブランクを感じさせない
貫禄のパフォーマンス、ヴォーカルもギターも良かった。
「社長、今でも練習してるな」って想いました。
ちなみにドラムがヤイ(元Loso、現fahrenheit)で
かなり目立ってました。
11/MAR/2005.fri My weblog is my will
3月25日から実施されるという
「タバコに警告写真」をブログに記事化。
原稿も仕上げ、少し落ちついた日々になっています。
10/MAR/2005.thu UEFA Champions leage
事務所からの帰り、
サッカーのTV中継に誘われタイ飯屋へ。
ユベントスがレアルマドリッドを延長で粉砕。
ねばりがありますなあ、イタリアのチームは。
スペクタクルは?ですけど。
今夜もチェンマイ市内に宿泊。
9/MAR/2005.wed busy?
レイの上映が始まったので観に行きたいなあと。
でも2時間40分でしたっけ、長さ。
soi music木村氏よりイベント情報頂きましたので
とりいそぎ掲示板に掲載させていただきました。
それからヨーキープレイボーイの来日告知、
LINK先をアナーキーさんのTOPに致しました。
ちなみに4/17、
仮にどれかひとつ選べといわれたら、
ヨーキー観に行きます(苦笑)。
6/MAR/2005.tue SUP NAMTAH UNDAMAN
なんとあの話題曲、
↑♪アンダマンの涙をぬぐうの
日本語バージョンがweb上で公開された。
ただ歌っているのは……
しかし、聞き応え十分の出来。
最初キーを代えてるのかと想いましたが
原曲と同じDmでした。
うーん、いったいどんな展開をみせるのだろう??
*TOP写真をウルトラマンに変更しました
5/MAR/2005.sat new TV program in spring
あややと共演ということで話題にあがった
日本テレビ、全国ネットの新番組“A”。
この番組内で
アジアの主要都市からのTV会議が計画されていて、
その中にはもちろんバンコクも含まれている。
観光だけでは見えないタイの面白さを、というコンセプトは
ボクの「ポップカルチャー最前線としてのタイ」とダブる点も。
番組名のAは「ここから全てが始まる」のAであり、
アジア、のAでもあるという。
ボクの世代には鮮烈なあのTVスクランブルの枠、
注目したい。
4/MAR/2005.fri close to the hottest day
深夜チェンマイ一帯に大粒の雨。
数ヶ月ぶりだという。
確実に季節が変る---
タイは1年で最も暑い季節に入ろうとしています。
3/MAR/2005.thu BKK→CNX
夜10時過ぎの便でチェンマイ帰館。
2日間だけでしたがバンコクでの所用こなせました。
友人たちとの再会も嬉しかったです。
日本一時帰国のチケットも購入。
春の活動日程がはっきり見えてきました。
2/MAR/2005.wed in BKK
ミリオンダラーベイビーを140Bで鑑賞。
1/MARCH/2005.tue mii naa khom
昨日は帰宅後、近所で2度目のフットサル。
まわりは中高生くらいでなかなかハード。
ボクとしては前回よりも良かったかと。
ただし初ゴールはおあずけ。
今晩空路でバンコク入り。
一ヶ月ぶりのバンコクは楽しみです。
*TOP写真をバス検問に変更しました
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
28/FEB/2005 many visitors
明日からもう3月、日本は春が待っていますね。
近頃、「検索」を通じて来てくださる方が急増しています
検索ワードでは、
タイ、タイポップス、T-POPといったところ。
タイが日本で注目されきている証かと。
本当に嬉しく想っています。
27/FEB/2005 at the office
4日ぶりのトップ頁更新です。
旅先でも今後の予定考えたりしてましたが、
駆け足でも充実の旅だったと想います。
しかしこの1年あまりで随分タイ国内周ったかと。
26/FEB/2005 Back to CNX
チェンライ→パヤオ→チェンマイ
25/FEB/2005 Golden Triangle
チェンライ→チェンセーン→Gトライアングル→ミャンマー
→チェンライ
24/FEB/2005 in Chiangrai
チェンマイ→ファン→タートン→チェンライ
23/FEB/2005 National holiday at editorial office
いいですね、やっぱり“普通の”ホテルは(苦笑)。
気分も一新、ゆったり出来ました。
本日、タイは万仏節で国民の祝日、
ボクは事務所をお借りして個人作業。
えー、明日から北タイ国境旅行に出ます。
更新はBBSにて旅先から!
チェックしてくださいね。
*TOP写真をソンテウ内部に変更しました
22/FEB/2005 UEFA CL Best16
早朝からソンテウで事務所に。
いろいろ疲れが溜まってきたように感じ、
今晩はホテル泊まりを選択。
今日、明日と欧州チャンピオンズリーグ。
タイでは深夜2時半キックオフ……しんどいです。
21/FEB/2005 Pattaya Music Festival 2005
限られた時間内でのPC作業。
来月のパタヤミュージックフェス、
どうやら本決まりのようですね。
20/FEB/2005 it's a holiday, but...
休日だけど気持ちのギアはONのまま、
今後の動きを確認する。
週末には月に一度の大事なお仕事、
国境越えも必要に。
来週はBKK往復。
来月末には日本行きも計画。
想ったよりタイトかも……
夕方近所の子供たちとフットサルで汗だく。
19/FEB/2005 a birthday party
大勢が集まってパーティ。
タイ人気質がイロイロ見えて勉強になりました。
18/FEB/2005 doing at office
久し振りにソンテウに乗って市内へ。
本日も一層タイトにPC作業。
ほとんどネット依存症。
好きでなきゃできないですね、こういうの。
17/FEB/2005 doing at home
終日田舎宅内作業、PCに向かい続ける。
昼のタイ飯はパツ・ガパオ・ムー。
夕方には公約どおり近所をwalking & running。
硬直化した肉体の再生をタイの田舎にて目指す。
(業務連絡)携帯が繋がらなくご迷惑お掛けしています。
メール頂ければこちらからご連絡いたします。
16/FEB/2005 hate for getting fat
近頃間食が多いせいか
確実にウエストが膨張中。
危機感迫り、週末の走りこみを固く決意。
15/FEB/2005 SUP NAMTAH UNDAMAN
サワディーショップさん新譜入荷。
「ツナミって何だ? サシミは分かるが」と歌う
エート・カラバオ♪アンダマンの涙をぬぐう
を含む津波チャリティーオムニバスアルバム。
カラワン、カンピー、シップローらも参加。
タイトル曲はマイナー調の染み込んでくるメロディ。
エートの声はハイテンポよりも
こういう曲調の方がずっとフィットする。
クリックしていただければ日本でも入手できます。
14/FEB/2005 Valentine day
バレンタインデーだけど“らしき”気配全く無し。
タイでは男の子がプレゼントする方みたいだし。
今晩はゲストハウス宿泊を選択。
13/FEB/2005 country side
チェンマイ郊外の田舎道をバイクで走る。
何だか日本の田舎に居るような気分に。
朝夕はひんやりですが、昼はやっぱり真夏。
ルンピニ公園でのGMMチャリティーコンサート、
やっぱりアサニーワサン、よかったみたいです。
*TOP写真をCNXソンテウに変更しました
12/FEB/2005 airport→Lotus→AIS
airasiaのチケット求めて、市内たらいまわし。
チェンマイ空港カウンターは12-14時昼休み、
Lotusのカウンターは999B以下は購入不可、
最後の(携帯)AIS支店でようやくゲット。
往路499B、復路799B、保険料他で計1,760B。
バンコク-チェンマイ往復(1,400km)4,800円ですか。
執念の購入物語ですけど
生涯最安値の航空券には変わりなし。
おそるべしローコストAIRよ。
11/FEB/2005 a plan of going to BKK
CNX⇔BKKのプランを立てる。
エアーエイシアのディスカウントチケット
(片道499B)はどんどん売り切れてる。
急がねば。
10/FEB/2005 web-master on stage
日本人の皆様と会食のあと、プアチーウィットpubへ。
楽しそうなバンドだったのでボクもguitarで2曲参加。
しょっぱなにマリワナの名曲♪プラーウ!
ちょっとスケール間違えて盛り上がれず。
ごめんなさい、Kトンタイ、名曲に泥を塗って。
(だってそんなの練習したこと無いもの!言い訳ですけど)
気分一新でカンピーのカントリーチックな曲で楽しく。
ということで今年2度目のstageはチェンマイでした。
これから月イチペースでon stage?
プアン・ペェー/maleehuana(2000年発表)
9/FEB/2005 Nicole became MAMA
朝の7chニュースで昨日のニコル出産を知る。
笑顔でデレデレのメーオ・パパ。
ベッドに横になったニコルのふっくらとした顔は
ママそのものでした。ニコル&メーオ、おめでとう!
これでトリオでステージに立てますな。
8/FEB/2005 tomorrow is coming for me
朝食に近くの市場でセンミーナーム。
値段15Bにちょっと感動。
最近何事にも一寸焦り気味かも。
出来ることから確実に。
そう自分に言い聞かせる。
明日はいよいよWCアジア最終予選、日本-北朝鮮!
タイでも衛星UBCで生放送予定です!
7/FEB/2005 Thai Rak Thai party won
昨日のタイ下院総選挙。
タイ愛国党は圧勝というより、独裁体制か。
書きモノ資料にマリワナのVCDを2枚購入。
今夜はゲストハウス宿泊。
6/FEB/2005 Japan tour
ちょっと反応が遅かったですけど、
タタ・ヤンのJAPANツアーやチャイナドールズ東京公演が
決まった模様で、いやあ、すごいですね。
4/17の東京は日程かぶってるようで。
あと5月の代々木タイフェスも超大物来日か、
と話題になってますし、
津波チャリティを日本で計画しているBakery系
アーティストの情報も頂いています。
昨年以上にT-POPが日本で浸透していくことは
間違いない状況ですね。
情報は随時ご案内していきますので、
今後も拙websiteにご注目ください。
*TOP写真をCNXメータータクシーに変更しました
5/FEB/2005 Crescendo/Crescendo
(ちょっと忙しかったので)久しぶりのレコ評を。
お家騒動中*のBakeryより昨年デビューの5人組バンド、
Crescendoの1st。
鍵盤じゃなくてパーカッションが入っている編成がカッコいい。
オープニングから16ビート刻みまくりのファンクサウンド。
M-6などはシュガーベイブを彷彿とさせる
メロウなナンバーもあって、洗練度も高し。
先輩のYOKEEなど好きな方には馴染めるかと。
やっぱりこのテのサウンドは生演奏で評価したい。
GROOVE RIDERSとかLIVE聞くとあれれ……
みたいなのありますから。
いや難しいんです、ソウルMUSICの演奏は。
ハイネケンビアホールでステージこなしてたので
見ればよかったなあ……
前からマーロンブランドのジャケットが気になってたので
店で視聴して購入。300Bですよ!思い切りました。
*音楽的中心人物ビッグ3のボーイ、スキー、ゾムキアットが
ベーカリーを退社、ベーカリーの今後の行方は?
4/FEB/2005 Maleehuana at Tawan Dang
今日はチェンマイ花祭り初日。
日本人4人でライブレストラン、タワンデーン・チェンマイ店へ。
店内にテーブルは250、つまり1000人は収容可能。
前座の演奏が終了し、午後11時、マリワナのLIVEが始まる。
生ギター2本のアコースティックセットで渋いOPENING、
髪を短く刈ったリードVo、
カタウィツト・トンタイが登場するとひときわ大きな歓声。
彼の肉声が会場内に突き抜けると……もうそこはマリワナワールド。
やっぱり見に来て良かった……
個人的には昨年5月のバンコク以来の鑑賞でしたが、
まずバックのバンドメンバーの技量がアップしていると想いました。
特に前任のVoパートも受け持つメインギタリスト、
白いテレキャスを抱えてのその存在感は
Kトンタイに負けていませんでした。
ソロ弾く時とか魂入っててカッコ良かったなあ。
アレンジもスタジオ版と微妙に異なり、
三連などリズムパターンに変化を加えて、
プログレ的な高揚感を曲に持たせてます。
やっぱりマリワナはプアチーウイットの中でも一味違いますね。
1時間半余りでSHOWは終了。
同レストランでは3月9日にカラバオのLIVEが控えています。
余談ですが同行した女性のマリワナ評は
「カラバオよりPOPな感じ、
それと見に来ているお客さんがカラバオより安全かも」
興味深い発言です(苦笑)。
3/FEB/2005 mai sabaay nit-noy
昨晩はゲストハウスで宿泊。
朝イチから打ち合わせへ。
朝の冷え込みに適応できなかったのか微熱。
昼食をたっぷり食べて、薬を飲んで昼寝。
ちょっと飛ばし過ぎかもしれない。
作業自体は非常に順調。
明日のマリワナのLiveを予約。
2/FEB/2005 meter taxi in Chiangmai
blogにお問い合わせがあったので
チェンマイのメータータクシー情報を少し。
日本語フリーペーパーOne-Two-Chiangmai
(現CHAO)24号に記事発見。
1年ほど前から走っていて色は黄&青。
送迎料20B、初乗り30B。台数は2台だったのが
いまは15台以上になっているらしいです。
電話は053-271242(日本語は無理だと想います)。
ちなみにボクの周りで利用した人はまだ居ません。
1/FEB/2005 about The Light of Love
13日のグラミーアーティストによる
津波チャリティーコンサート、the Light of Love。
タイチケットマスターwebの英語表記には
未だにインパクトアリーナと記されている。
でも、タイ語をよーく読むと場所はルンピニ公園。
外人さんは間違えてしまいますね、あれでは。
本日は終日PC作業。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
31/JAN/2005 end of the month
朝10時よりミーティング。
今後の動きを俯瞰する。
やることは山ほど。
しかし、まだまだ慣れない土地。
無理せず、けれど着実に。
1月も終わりですね。
30/JAN/2005 I am in CNX
早朝、1年間住んだアパートをチェックアウト。
現在地、チェンマイ。
滞在先でリラックスして、Bird/Sek、Yokee、Palmy、マイなど
いままで持っていたVCDを再見。
やはりVCDはTVで見るに限りますね。
PCでチマチマ見ていてはこの楽しさは分かりません。
金曜日にマリワナのLiveがある模様。
しっかり英気を養い、明日のミーテイングに備えます。
29/JAN/2005 have to do many chores
一日中、部屋の整理。
2月13日にグラミーのチャリティーコンサートが決定。
アサニーワサン久々の登場となれば大きな話題かと。
BKKに居れば行ってみたいですが。
28/JAN/2005 my first visit to Cambodia
ビザ更新で初カンボジア(ポイペト)。
国境産業とも言うのか、とにかく
今まで訪れた国境の中で一番騒がしい。
首都バンコクから一番近いせいではあろうが。
渋滞に巻き込まれ帰宅は夜9時過ぎ、
確かに近いが1日仕事には変わりなし。
*TOP写真をバンコク選挙看板に変更しました
27/JAN/2005 a farewell party
タイ語講座の仲間で新年会&壮行会。
人生イロイロ。
26/JAN/2005 tata and maew
芸能ネタを少し。
先日タイの新聞にタタ・ヤンの写真発見。
TVでの収録風景なのですが、どうも彼女の胸元、
やたらとふっくらしておりまして……
もしかしたら「うたばん」で共演した叶さんに
いいとこ紹介してもらった?
などと不謹慎なこと考えてしまいました。
タタはもともと華奢な身体だし、
そんなに肉体肉体しなくても、と個人的には想ってます。
夜TVでメオ・ジラサックの♪R U OK?のPV。
デスメタル風のハードな曲調に相変わらずのダミ声。
ジャズじゃなかったんだ、新譜。
ニコル出産目前、もうすぐパパになるメオ。
今日は終日自宅、タイ語は出来ず……マズい。
25/JAN/2005 beer chang on Everton FC
スパチャラサイ国立競技場隣のスポーツ店で
エバートンのばったレプリカ入手。
胸に輝くビアチャーンlogoがまぶしい。
人に会う所用でボーベー市場まで足を延ばす。
この辺は歩いたの初めてでしたが、
線路際の道など歩き、まるで地方のような感触。
バンコクも広い。
24/JAN/2005 my last week in BKK
ダコ最新号(161号)に、拙HPの卸でもある
西新宿サワディーショップの原田店長お勧め、
タイの女性アーティストBest10が掲載中。
最初の5人が、
ランナー、パーミー、
パーン(・タナポン@RS)、
タタ・ヤン、ブアチョンプー。
パーミーを差し置いてランナーをtopに、
そしてあえて?タタ・ヤンを4番目に持ってくるところに
店長独自の視点と、長くT-POPを支持してきた
いちファンのこだわりが見えて面白い。
(ボクも同意見です)
しかし、ブアチョンプーがタタより年上って……?
ちなみに後の5人は解説できないので割愛(苦笑)。
そうそう、エンドーフィンのVoの女の子も
一寸気になる存在。
*TOP写真をホアヒン看板に変更しました
23/JAN/2005 end of the season
ちかごろバンコクは暖かさ、というか
暑さが戻ってきた気がします。
扇風機つけたまま寝て、翌朝喉が痛い、
などということはもう無いかと。
つまり次の季節に近づいているんでしょう。
タイにも冬はあるんですよね、やっぱり。
先日、日本のロケ隊がみんな半ズボンで仕事してるのを見て、
「ああ日本の人だなあ(旅行者だなあ)」としみじみ想いました。
みんなTシャツ、半ズボンになりたいんですよね、
折角南国に来たわけだし。
でも、やっぱりタイはこの時期、長袖ですよ(苦笑)。
(長ズボンはいつでも仕事着として必須)
その「タイの冬」ももう終わろうとしているわけです。
浦和レッズのタイ合宿中止の決定を知り、大ショック……
22/JAN/2005 siplor and TAXI in 7c
あっという間に土曜日、土曜日といえば7c。
何故かいつもより30分遅く放送スタート。
まずはシップロー。
T-POPでは珍しい70年代レイドバックsoundに
むさくるしいLooks(苦笑)。
いきなり間奏でGuitarセッション風展開、
タイの少年少女には難しすぎるような……
歌い易いスローな曲でうまく締めてました。
続いて、昨年末新譜「2548」を出したTAXI。
(ソーン・ハー・シー・ベェー、と読むそうです)
レッチリfreaばりのハードなベースでオープニング、
Voゴップは安っぽいハヌマーンお面つけて登場。
Professionalなサービス精神、安定した演奏力、
ハスキーなゴップの歌には益々みがきが掛かって。
いや、タクシー、やっぱカッコいいわ!
Gペェム、もしかしたら一番好きなBANDギタリストかも。
音色にすごく気を使ってるし、ピッキングニュアンスも繊細。
とにかくタイは“弾きまくり”系ギタリストだらけですから。
TVでこれ見られたのは得した気分、満足満足。
21/JAN/2005 a good japanese movie
毎週金曜夜開催のウィークエンドシアター。
きょう初めて見に行くことに。相米慎二監督作「あ、春」。
練られた無駄の無い脚本(中島丈博)、
カット割ではないフレーム内での
優れた役者たちの芝居(山崎努、佐藤浩一ら)。
20世紀の日本映画がそこにあった。
新しいモノの一体何が良いのだろう?
最新CGのハリウッド作など見ても感慨は無い。
ボクは“ニンゲン”に興味があるのだ。
地下鉄は今日も運休。
どうやらタイ文化センター駅を挟んでの
折返し運転を検討している模様。
一度便利さを味わうともうあとには戻れない。
渋滞と満員バスにはもううんざり。
はやく運転再開して頂戴、地下鉄!
*TOP写真をバスの張り紙に変更しました
20/JAN/2005 Directors Guild of JAPAN
呪怨の清水崇監督は既に日本映画監督協会・
協会員だったようだ(ご本人からメールを頂いた)。
で、協会名簿を見ていたら意外な名前がいくつか(以下敬称略)。
・秋元康、確かに「グッバイママ」撮ってます
・足立正生、元日本赤軍主要メンバー、映画作りを再開?
・井川幸広、クリーク・アンド・リバー社社長、J2サガン鳥栖オーナー
・宇崎竜童、'91「魚からダイオキシン!!」監督
・越坂康史、企業ビデオ作ってる自主映画の人
・立川志らく、キネ旬コラムで「監督協会所属」を連呼
(所属していることが本当に嬉しいんでしょうね)
協会員でボクよりも若い人は数えるほど。
清水監督('72生)、圧倒的に若いですねえ……
「ハリウッドデビューを果たした清水崇監督に聞く」
しかし、英語力だけはルパン君に負けたくないな、
現役海外在住者としては(苦笑)。
19/JAN/2005 Spring by Armchair
タイのソフトロックバンド?
アームチェアーは
昨年9月に本アルバムを発売後、
LosoやBlack Headも参加したことのある
福岡アジア太平洋フェスティバルにタイ代表として来日。
この「spring」は日本の渋谷系サウンドが売り?の
small roomというインディーレーベルがproduce。
ソフトロック路線をひた走る彼ら。
個人的にはもう少し“芯”があると嬉しいかな、
という感じです。
女性にお勧めかと。
18/JAN/2005 a busyness
地下鉄は運休、バスに乗るも満員と渋滞。
一刻も早く地下鉄再開してもらわないと。
人妻と昼食、来月からの予定など話す。
タイ語講座は今日で一区切り。
復習をしっかりして、また改めて来たい。
英語もやりたいし、語学に終わりなし。
日本のロケ隊に遭遇、stuffの顔見知りのタイ人と話す。
番組案の打ち合わせでプロンポン。
最近、去年まいた種が育ってきた気がする。
今年はモノづくり勝負の年、かも。
夜は某紙記者らとcowboyで一杯。
「バンコク日本人村」について話す。
よーく考えたら3晩連続で呑んでる。
ちょっと呑みすぎ?(あくまでも個人的見解)
明日からも諸作業でイロイロあり。
引越しの準備もしなければならない。
17/JAN/2005 a subway accident
朝10時ごろ、地下鉄の駅周辺が騒がしい。
救急車やパトカーがラチャダー通りを駆け抜ける。
バス停にはいつもよりも人が溢れている。
地下鉄構内。アナウンスが流れている。
いつもと違う雰囲気。ホームに降りると
タイ文化センター方面行きの車両が止まったまま。
係員が客に「チョックディー(ラッキーだね)」などとたわ言。
ホアランポーン方面は行けそう。
10分ほどして空の車両が入ってくる。
どうやら先ほどまで止まっていた車両が折り返して来た模様。
そのまま車両に乗り込み、何事もなかったように
いつもの駅で降りた……まさか、こんな大きな事故であろうとは。
* * *
バンコクの地下鉄逆走し衝突、180人以上が重軽傷
いまのところこちらに日本語の解説。
事故のあった駅前のビルにオフィスがある人のblog。
死亡事故にならなくて良かったが、
ちょっとタイ、気を引き締める必要があるかと。
今日は阪神大震災丸10年だったんですよね……
16/JAN/2005 BKK international Film Fes
バンコク国際映画祭開催中。
RCAで日本人監督による「昨日・今日・明日」を観る。
タイ北部・パヤオ県の村でHIV感染者の
2つの家族を追ったドキュメンタリー。
当然のことながらイチ映画ファンではなく
同業者としての視点で隅々を見詰める。
登場する夫婦、闘病生活を送る少年の
キャラクターがとてもすがすがしく
それだけに作り手の手腕が問われる作品となっている。
もっと“寄り”の画が欲しい、もっとカメラを持ったまま
問いかけても良いのでは?
そんなことを想い乍ら、
タイを舞台にした日本人の作品、大いに刺激となった。
日本での上映予定はあるのであろうか。
続報あればお伝えします。
タイガーカップでシンガポール優勝。
15/JAN/2005 so cold weekend
漸く週末、メール整理など朝から諸作業。
外をみればしとしと冷たい小雨。
バンコク寒い!
昨晩も想ったのですが、CWP前の
4つあったビアガーデンもLIOが撤去されていて
なんだか乾季もそろそろ終盤……
次の季節の足音が聞こえてきそうです。
プレミア中継はリバプールvsマンU。
モリエンテスがリバプールデビューも
10人のマンUを攻めきれず0-1で敗戦……
14/JAN/2005 moderndog at Heineken beer
午前は歯科で予定外の大枚出費!
夜、CWP前のビアガーデンへ。
今夜は大御所が出演。
ダイナミクスなるバンドはこんなアルバムにも
参加している人たちで結成されたバンド。
マイシャローナ、smoke on the water、
We will rock youやHotel Californiaなど
ロック名曲集を円熟の味で披露。
22:50、いよいよモダンドッグ登場。
舞台の上は3人のみ、すなわちBassレス。
でもPAからは確かにベース音が。
↑新譜からオープニング2曲続けて。
3曲目にいきなり代表曲ゴーン、飛ばしてる。
なんでもギターのMay-Tの誕生日らしく
VoのPODが異様にハイテンション!
おケツを客席に向けて腰ふりふり。
新譜から5曲、全9曲50分でSHOW終了。
かなり荒っぽいですけど熱いステージでした。
でも、やっぱりベーシスト入れてくれた方が
落ち着いて聞ける気がします。
13/JAN/2005 another story of the night
昨日のお話の続き。
スティングの前座は無く、時間つぶしに
噂のCoka−ColaワールドカーニバルBKKなる
特設遊園地に足を運ぶ。
INPACTアリーナから徒歩10分くらい。
大きな観覧車が2基見えるのですぐ分かります。
タイらしくぬいぐるみのお店だらけですが、
2人逆バンジーなど絶叫系中心に充分の内容。
16-24時(土日は14時から)openですけど
夕方以降がお勧め(昼間は暑いですし)。
入場料20B、観覧車は100Bでした。
INPACTまでアヌサワリーのロットトゥー乗り場から25B。
帰りはタクシーになります。
2月14日まで開催中。
12/JAN/2005 Sting Live in Bangkok
30分押して21時開演。
3曲目の♪孤独のメッセージに狂喜乱舞。
やっぱカッコいい曲だ。
♪Englishman in NYなどヒット曲をちりばめ進行。
6人+女性コーラス2名、
スティングは1pick upのテレキャスベースを
親指と人差し指でつまびく。
ギターのドミニク・ミラー、
エッジの効いたguitarを弾いていた彼も
落ち着いたプレイを披露。時の流れを感じる。
♪ロクサーヌが長いなあと想ってたら80分ほどで本編終了。
ほとんど間をおかずアンコール突入、
2曲のあと、♪見つめていたい。
これは収まりよく終わりかと想ったら、
2度目のアンコールで静かに1曲披露して、並んで挨拶して終了。
ボクは1,000B(2,700円)の席でしたが
最初は2,000Bの席で見てました。
最終的には7割くらいの入り、客の8割は白人。
サブカル天国バンコク満喫。
11/JAN/2005 2548 by TAXI
昨年末出たTAXIの4th、
遅ればせながら購入。
もう完全に“タクシー節”なるものが確立。
ギターのフレージングなど「それ手癖でしょ」
みたいなのが満載されていて、
いわゆる●パターンなんだけど、もうこれは
彼らにしか出来ない芸当。
またLive見てみたいですね。
タイでは数少ない“大人”の良いバンドです。
しかし最近CD良く買ってるなあ……
明日はスティングin BKKです。
10/JAN/2005 soi24
タイ語講座の仲間とスクンビットにくり出す。
皆イロイロなキャリアの持ち主で
参考になること多々。
面白い出会いも生まれそう。
(帰宅したら即効寝ました)
今週はちと忙しそう、
タイ語テストもあるし復習をしっかりしないと。
*TOPの写真を子犬のピピに更新しました
9/JAN/2005 repairing ZO-3 guitar
近所の楽器屋でギターの修理完了。
ZO-3のボリューム交換で200B(540円)。
15年前のギターもしっかり再生。
ギターは弾いてやるのが一番。
8/JAN/2005 the shopping
人気清涼飲料M-150のキャラ4人が変更になった。
セークとトーは留任、
新たにBig Assのヴォーカリストとランナーが加わった。
時代の流れを感じさせる選出。
Big Assはビッグバンドへの道を歩みだしたか。
ランナーは“可愛さ”の質が今までのアイドルとは違う。
“意志”を持っているというか……
日本は今日から3連休みたいですね。
7/JAN/2005 the shopping
サイアムスクエアのPOWER MUSICで以下3枚。
・moderndog/the acoustic live/DVD
・yokeeplayboy/13 sexy fascinating sounds/CD+VCD
・yokeeplayboy/Super Swinging(re-issue)/CD
全てBakery Musicの旧譜ですが、
特にDVDはレアものなので迷わず購入。
ボクの音楽好きを知って店員が次々とレコメンド。
同店系列はパナッ・ンガーン(staff)が
(比較的)音楽好きが多くて話も楽しいかと。
6/JAN/2005 What do you think?
南に行って想ったんですが
やっぱりタイでも南は暖かいです。
同じタイでもぜんぜん違いますね。
こちらバンコクは乾季の爽やかな天気が続いています。
ちょっとだけTOPページ変えてみたんですけど
いかがでしょうか?
なにぶんデザインに関してはまだまだ。
試行錯誤が続いています。
5/JAN/2005 new years party
朝、フロントにて最後の家賃を払う。
タイ語講座ではやはり津波の話が中心に。
今月も動きはタイト、スケジュール帳を眺めて
出来ることからひとつづつ。
夜は、近所の方々とささやかな新年会。
仲間とのお酒は楽しい。
4/JAN/2005 coming back to BKK
23:05発のHKT→BKKのエアーエイシアは30分遅れ。
深夜1時半にアパート着。
疲れているのにプレミアをTVで見ながらパソコン作業。
マンチェスターシティがアーセナルと引き分ける。
良くぞ頑張った、シティ。
さあ、BKK生活再開です!
*TOP写真をパトンビーチに変更しました
3/JAN/2005 on stage in Phuket town
夜、1年ぶりにライブレストラン・カウボーイへ。
プアチーウイットBANDは健在、いきなりマリワナの曲でお出迎え。
店長も顔を覚えていてくれて感激。
最後の1曲にはボクもギターで参加してのブルースセッション。
1年前と全く変わらない時間がそこに。
ビールもご馳走になって、とにかくめっちゃ楽しかったです!
ありがとう、プーケット、また必ず来ます
1/JAN/2005 A happy new year 2005
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年も拙HPご愛顧、どうぞよろしくお願い申し上げます。
管理人の現在地その他はBBSにて。
2004年3月のDiary(INDEX)へ
最新のDiaryはHOMEへ
sorry, only Japanese
copy rights (C) takumiartisan 2004. All Rights Reserved.
since 19/MAR/2004