taideomou

タイで想う日々

タイポップスほか魅惑のタイサブカル タイ国内外旅行や生活情報のアーカイブ

バーツ・円の為替レート

24 11月

11月24日(金)16時 10,000円=2,316バーツ↓

11月24日(金)16時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,316バーツ↓
(US100ドル=3,499バーツ↓)

これでも円安を少しストップさせた、、、
定着した値です。
31 10月

10月31日(火)15時 10,000円=2,339バーツ↓

10月31日(火)15時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,339バーツ↓
(US100ドル=3,546バーツ↓)

10月最終日。
再び1ドル=150〜151円。
円安進行。バーツはドルに対し持ち直し。
20 10月

10月20日(金)14時 10,000円=2,381バーツ↓

10月20日(金)14時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,381バーツ↓
(US100ドル=3,604バーツ↓)
 
為替は既に見慣れた値。
しかし世はウクライナにイスラエル、戦争で先が見えず。
不安な時代。
4 10月

10月4日(水)15時 10,000円=2,437バーツ↑

10月4日(水)15時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,437バーツ↑
(US100ドル=3,662バーツ↑)

1ドルが一時150円超え。
バーツに対しても下がるかと思えば、むしろ上げ。
27 9月

9月27日(水)11時 10,000円=2,394バーツ↑

9月27日(水)11時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,394バーツ↑
(US100ドル=3,604バーツ↑)

なんでも現在の円安バーツ高は史上2位だそうです。
つまりは今世紀に限れば、今は「一番の円安状態」ということでしょう。
本日1ドル=149円で日銀市場介入?なんて騒がれてましたが、どうやら現状が”バーツ・円に関しては、円が底値"の様です。これ以上、円が安くなることはない、と。

6 9月

9月6日(水)12時 10,000円=2,349バーツ↓

9月6日(水)12時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,349バーツ↓
(US100ドル=3,497バーツ)

ドル=147円。
ユーロ=158円。
超円安時代、いつまでも…
16 8月

8月16日(水)10時 10,000円=2,380バーツ

8月16日(水)10時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,380バーツ
(US100ドル=3,497バーツ↑)

1ドル=145円。
海外は距離以上に遠く。
27 7月

7月27日(木)14時 10,000円=2,378バーツ↓

7月27日(木)14時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,378バーツ↓
(US100ドル=3,364バーツ↓)
 
訪タイ日本人数よりも、訪日タイ人数の方が上回った、との報道。
確かに日本の都市部では「あれ、タイ語?」と思うような機会が増えたように思います。
日本で"タイ語のおもてなし"の時代でしょうか。
まさにお客さま、ですから。
日本は安くて美味しくて安全で、素晴らしいでしょうね、、、

14 7月

7月14日(金)13時 10,000円=2,452バーツ↑

7月14日(金)13時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,452バーツ↑
(US100ドル=3,414バーツ↓)
 
どこまで円安が、、、の流れ、落ち着いて。
地上波TVでもタイロケが戻ってきてますが(ラマ9世駅の大変化に驚いたり)それでも為替はやっぱり気になります。
5 7月

7月5日(水)13時 10,000円=2,354バーツ↓

7月5日(水)13時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,354バーツ↓
(US100ドル=3,440バーツ↓)
 
こうなったら、
タイ人にはどんどん訪日してもらうしかない。
タイより蒸し暑い日本へ、、、
30 6月

6月30日(金)16時 10,000円=2,393バーツ↓(遂に3,400バーツ切る!

6月30日(金)16時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,393バーツ↓
(US100ドル=3,494バーツ↑)

一時、1ドル=145円に!
そして1万円が3,400バーツを切る、、、歴史的数値。
空前の株高。日本は安い!大合唱。
23 6月

6月23日(金)9時 10,000円=2,404バーツ→

6月23日(金)9時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,404バーツ→
(US100ドル=3,473バーツ↑)

1ドル=143円
タイでも、
ドルは持ち直しても、超円安は変わらず。
16 6月

6月16日(金)12時 10,000円=2,404バーツ↓/円はどこまで下がる?

6月16日(金)12時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,404バーツ↓
(US100ドル=3,417バーツ↓)

どこまで下がる? ジャパニーズ円。
1 6月

6月1日(水)14時 10,000円=2,433バーツ

6月1日(水)14時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,433バーツ
(US100ドル=3,436バーツ↑)

ドル、回復傾向。
円、沈んだまま。
25 5月

5月24日(水)14時 10,000円=2,434バーツ↓

5月24日(水)14時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,434バーツ↓
(US100ドル=3,407バーツ↑)

対バーツ、ここまで円安になるとは、、、
12 5月

5月12日(金)14時 10,000円=2,460バーツ↓

5月12日(金)14時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,460バーツ↓
(US100ドル=3,347バーツ↓)


日本は春のハイシーズン!
タイの方々が大挙して日本に来られてるんでしょう!
バーツ高!
超円安!
28 4月

4月28日(金)9時 10,000円=2,487バーツ↓

4月28日(金)9時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,487バーツ↓
(US100ドル=3,365バーツ↓)

じゃ、高い航空券買って、超円安には目をつむって、猛暑のバンコクへ行きますか?

ボクは一寸、、、
3 4月

4月3日(月)9時 10,000円=2,520バーツ→

4月3日(月)9時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,520バーツ→
(US100ドル=3,385バーツ→)


日本的には新年度!
タイ的にはソンクラン、タイ正月(4月13〜15日/あるいは〜17日)までカウントダウン開始!
14 3月

3月13日(月)15時 10,000円=2,515バーツ↑

3月13日(月)15時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,515バーツ↑
(US100ドル=3,412バーツ↓)

1ドル=132円。
せめて120円台に、それが海外へのモチベーションに、、、
8 3月

3月8日(水)12時 10,000円=2,487バーツ↓

3月8日(水)12時 為替レート(バンコク銀行)
10,000円=2,487バーツ↓
(US100ドル=3,460バーツ)

 
1ドル=137円。
再び2,500を切るジャパニーズYen!
来月はソンクラーンですか、、、
Translation Automatically
月別の記事
 
 
 
タイのホテル予約にどうぞ!
2010 最大の話題作
kraam
Kraam(Bodyslam)
日本発ヴィジュアル系ロックのタイでの進化、完成形。
ボディスラムのアルバム、クラーム(インディゴ)。
活動本格化!
sek_loso2009
最新オリジナルAL『SEK LOSO
セーク・ローソーのソロ活動を振り返るオリジナル企画・SEK LOSOヒストリー2004-2007。変則的な発表となった英語アルバムFor God's Sakeなどセークの世界挑戦と苦悩を読み解きます!
ファン必読!
タイフェスティバル2009!
2009年タイフェス、楽しめましたか?
第3回タイフェスティバル in 横浜 2009は10月24日(土)-25日(日)で開催! メインステージではNeko Jump、アイスらのコンサート。
・第7回タイフェスティバル2009 in 大阪 9月5日(土)-6日(日)、RSコンサートBest ActはKanomjeen!?
タイフェスティバル in 名古屋2009 5月30日(土)31日(日)も過去最高の人出を記録。
第10回東京タイフェスティバル2009 5月16日(土)17日(日)は相変わらずの盛況ぶり!
七転び八起き、復活した才能
tik
タイの大道芸人、本物のアーティスト、ミュージシャンであるティック・シローの最も詳細な日本語バイオグラフィ...公開中!
その歌声はタイの宝
bird
Simply Bird('Bird' Thongchai Mcintye)
天性のリズム感と突き抜けていく歌声。本当に「歌が上手い人」と言い切れるタイのスーパースターバード/トンチャイ・メッキンタイ
2007年タイポップ代表作
body_save
Save My Life(Bodyslam)
前作Believeから2年半、よりスケールをアップさせたボディスラムの完成度の高い一作。今どきのロックな曲満載。
2006 タイ ベストアルバム
blackwhite
BLACK & WHITE(SEK LOSO)
タイROCKのカリスマセーク・ローソーが放つ満身の力作!
格が違います。
アーティスト宣言
lanna3rd
Happy Trip(Lanna Commins)
チェンマイ出身の実力派ランナーカミンの3rdは原点回帰の仕上がり。
DUDE MAGAZINE
 
 
 
まもあんのタイニュース
白田麻子のアジアな毎日
白石昇日々の記録と...
 
 
silly fools!!!
管理人へのお問い合わせ
匠武士
タイ愛好家、TAKUです。
*ブログに表示された(多くの方が見掛けないであろう)CDジャケはすべてタイのPOP-MUSICです。

お問い合わせはこちらまで。
ご注意
タイでは予定が急遽変更になることは日常茶飯事です。
こちらで得られた情報を元にされる場合、 その点を十分ご理解、ご了承の上ご利用下さいようお願い申し上げます。

copy rights (C)www.taideomou.com
(takumiartisan) 2004-10.
All Rights Reserved.
since 19/MAR/2004


from weblog-master
ここに掲載の文章および管理人撮影の画像データなどの無断使用・転載を禁じます。
なおTV、雑誌、単行本などのメディアで好意的に紹介頂ける場合に限り、事前の承諾無くとも使用を許可します。
もしお時間があれば掲載・引用の情報をご連絡頂ければ幸いです。
海外発のブログがたくさん!
速報はツイッターで!
カテゴリー
ブログ内での記事検索、便利です
それ以前の記事/日記
ブログの評価、お手柔らかにw
Niftyポッドキャスト終了!

2005年に配信開始! タイ発ポッドキャスト第1号でした。
上記ロゴのニフティのポッドキャスティングサービスは2011年9月30日で終了しました。
iTunesでは継続しているようです。今後もあらたなフィードで情報発信していきますのでよろしくお願いいたします!
本からタイを知る



タイに出掛ける前にチェック!


2004年暮れ、あの津波の記憶を忘れない為にも!


愛蔵さんの怒濤の人生にびっくり! もうひとつのチェンマイ・ロングステイ。必読!