タイのお正月は3度あります。
全世界的な西暦の新年、タイにも多く住む中国系の人たちのための春節、そして最後に本番4月のソンクラン、タイ正月です(同時期のベトナム正月はテトでしたね)。
タイ各地で微妙に時期をずらしたりしますが基準はバンコクでしょうか。 タイに住んでいた時は「ソンクラーン=避難もしくは家ごもり」の方程式しか浮かばなかったので。 タイ正月に日本に来る方も多いでしょうね、それがステイタス?
2017年のタイのソンクランの日程は4月13日から15日、その後日曜なので、実質木曜から16日(日曜)までお休みでしょうか(4/13は暦に関係なく毎年固定なのですね)。
留意が必要なのは昨年10/13に前国王崩御、喪服期間であるということ。 カオサンなどの水掛けなどは無し、、、と聞いています。今までとは風景の違うソンクランになりそうで、個人的にはそれに注目?です。
そういえば、昨年は異例のかんばつ水不足で水かけも低調でした。 軍事政権も丸3年になりますし、交通事故防止などで規制も増え、観光資源であるタイ正月も時代とともに確実に姿を変えているように思います。
全世界的な西暦の新年、タイにも多く住む中国系の人たちのための春節、そして最後に本番4月のソンクラン、タイ正月です(同時期のベトナム正月はテトでしたね)。
タイ各地で微妙に時期をずらしたりしますが基準はバンコクでしょうか。 タイに住んでいた時は「ソンクラーン=避難もしくは家ごもり」の方程式しか浮かばなかったので。 タイ正月に日本に来る方も多いでしょうね、それがステイタス?
2017年のタイのソンクランの日程は4月13日から15日、その後日曜なので、実質木曜から16日(日曜)までお休みでしょうか(4/13は暦に関係なく毎年固定なのですね)。
留意が必要なのは昨年10/13に前国王崩御、喪服期間であるということ。 カオサンなどの水掛けなどは無し、、、と聞いています。今までとは風景の違うソンクランになりそうで、個人的にはそれに注目?です。
そういえば、昨年は異例のかんばつ水不足で水かけも低調でした。 軍事政権も丸3年になりますし、交通事故防止などで規制も増え、観光資源であるタイ正月も時代とともに確実に姿を変えているように思います。