タイの雨季、北と中部でこんなに差があったのかなあ…と。
想えば7、8年前、チェンマイ中心のピン川(チャオプラヤー上流)では川底の土砂を取り除く浚渫(しゅんせつ)作業を毎年のように行なっていました。
上流で洪水が起こらない、ということになれば必然最後に洪水にさらされる可能性があるのは下流、すなわちバンコク。

現地からの情報ではチェンマイはもう雨が降っていなく、
バンコクでは朝から雷鳴、大雨と言う日も少なくない、とのこと。

ハイシーズンを迎えたチェンマイと、洪水との戦いが続くバンコク(およびその周辺部)。
楽観的な見方は危険との情報も。
関連する下記リンクを張りつつ、今後を見守りたいと想います。


バンコクで豪雨、アソーク通りなどで洪水 | newsclip

10月17日朝、バンコクのアソーク通りなどで、集中豪雨による洪水が発生した。
タイ内務省によると、17日朝の時点で洪水が発生していたのはタイの77都県中、東部チャチュンサオ県、プラジンブリ県など22県93郡で、約70万人が被災。
東部チョンブリ県のアマタナコン工業団地でも一部洪水が発生。

【タイ洪水】真夜中、雨降ってドキドキ

バンコクの西側にある我が家ですが、
2年前に洪水被災を経験したので人事とは思えません。
タイに上陸しないか心配された台風25号(ナーリー)は
熱帯低気圧に変わったそうで、ひとまずホッと
これ以上、被害が出たら困っちゃいますもんねタイランド。
たぶんバンコク近郊は
今週が洪水注意の山場???と睨んでいますがどうでしょうか?