見慣れているスワンナプーム国際空港入り口前に、ずらりと黄色いシャツ軍団が座り込んでいます。いつもであればタクシーやバスがひっきりになしに出入りし、タイの入り口、そして日本から見れば欧州や中東ほかの地域へ飛ぶハブ国際空港として機能しているあの新空港、国の玄関が、単なるデモ会場に成り下がっています。
黄色い軍団がオークパイ(出て行け)を連呼し続けるシーンを、NHKで日本語のアナウンスで聞いていると「ああもう終わりだなあ、やってしまったなあ」と。
国際社会の反応うんぬんというより、これがタイ式の民主主義。現時点で考えついた最善の、最後の行動。皮肉ではなく、見下すとかそんな意識ではなくて、ただただ、そういう"現実"をいま目の前に突きつけられた感じです。
いくらその他の産業が発達しようが、タイは世界に誇る観光大国。それで生計を成り立てている人々は沢山居ます。
微笑みは国際語、微笑みの歓迎の大切さをボクに教えてくれたのはこの国です。この"負の遺産"をこの国はいつ完済するつもりでしょうか。
黄色い軍団がオークパイ(出て行け)を連呼し続けるシーンを、NHKで日本語のアナウンスで聞いていると「ああもう終わりだなあ、やってしまったなあ」と。
国際社会の反応うんぬんというより、これがタイ式の民主主義。現時点で考えついた最善の、最後の行動。皮肉ではなく、見下すとかそんな意識ではなくて、ただただ、そういう"現実"をいま目の前に突きつけられた感じです。
いくらその他の産業が発達しようが、タイは世界に誇る観光大国。それで生計を成り立てている人々は沢山居ます。
微笑みは国際語、微笑みの歓迎の大切さをボクに教えてくれたのはこの国です。この"負の遺産"をこの国はいつ完済するつもりでしょうか。
どちらにしても、タイ王室が微妙に絡み合った、各お偉さん方の権力闘争に国民が巻き込まれ、ニッチもサッチもいかない状況になって、短期的にも長期的にも一番の被害を被っているのは、やはりタイ国民なのではないでしょうか?(ベトナムとPDAとモバイルと-[タイ]スクープ! 今朝のスワンナプーム空港潜入レポ by K岡同志-)
Comment
日々、様々なメディアのニュースをチェックすることと、騒動の鎮静を願うことしかできませんが、匠さんもどうぞご無事で。
世界中のあちこちで起こっている出来事にどうしてもリアリティを感じることができないでいる自分に、えも言われぬ違和感を抱きつつ、とにかく、決着が付くことはあり得ないことなのかもしれないけれど、せめて表面的にだけでも平穏になりますように。(変な表現ですみませんが、そうとしか言えないのでご容赦下さい)
ご心配をおかけして、全く恐縮です。
が、現在チェンマイの自室の私はもちろん、大多数のタイ国民は平穏です。
今回は2年前のクーデターで鍛えられたのか、日本大使館がメールで細かく状況を連絡してくれますし、それを現地ブロガーがブログに転載、あるいはmixiに書き込み、という連絡の相互補助が進んでいるので「タイに慣れている人」はかなり対策が取れているとは想います。
また近隣空港からの臨時便の出発も始まり、緊張が続いている政府、警察、軍部、PAD、UDDなどの各動きも、いまのところソフトランディングで進んでいると想われます。スワンナプームがもしムンバイのホテルのようになってしまえば、それこそ全てがエンド、ですので。
12月5日が国王陛下の誕生日です。もうそこまで見越した軟着陸、どう着陸するかはこれからですが、その方向で動くかと。それまで空港は閉鎖...
ひとつだけ日本の方には知っておいて頂きたいのは、あの空港に居座っている黄色い服の人たちはいわば雇われている人たちで、別に"政治闘争"をしているわけではありません。思想ではなくいわば"経済原則"で動いている人たちです。
ごく一部の超お金持ちや企業の利権に振り回されているだけなのに、まるでタイ国民全体が政治一揆をしているように報道されていることには異を唱えておきたいと想います。
日本も、もう自民も民主も無い、大同団結、国家的危機回避内閣が必要になっているのと同様に、
タイも、野党の民主(タイも民主党なのです)を仲介に、大同団結内閣を作ってほしいです。国家の危機なのですから。また軍事政権なんて繰り返しは勘弁して欲しいと。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。