嵐の木曜日でした。岡田ジャパンのがっかりさせられる(憤慨の)ウズベキスタン戦。
・岡田JAPAN、ここで勝たなきゃどこで勝つ?!!
・ワールドカップ出場に向け、不安はないのか?(サッカージャーナリストの後藤健生さん/TBSストリーム)
そのふて寝から明けた早朝、近づく旅に向けて(再び大活躍するであろう)EeePCを"整備"。メインに少しでも近づけようと手を入れ、一方4GBしかないSSDの中身もこんな所を参考にしながら(細かくは書きませんが要は禁断の)System32内のファイル削除、移動等を実行…(一度は成功して300MBほど軽くさせてたので)。
しかし!やりすぎてしまいました! 再起動させるとwinが起動しない!パニーック!!
自己嫌悪にかられる中、決断した回答は、DVDドライブを新しく購入し、手元にあったリカバリDVDでディフォルトのLinuxにすること。取説もなく慣れないBIOS(バイオス)画面の英語と格闘、分からない部分はネット検索(こういう時は他にPC持ってないとどうしようもないですよね。)

BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B
そしてお昼過ぎ、ついにボクのEeePCはLinuxとして再生! DVDドライブを急遽購入した成果が出せてとりあえずはひと安心!(DVDドライブってここまで小型化したのか、とびっくりのサイズだったので。ただACが100Vなんですよね。タイでは気軽に使えない。まあUSBだけで電源は取れる設計なのですが)。
さてごらんのEeePC701用Linuxのインターフェイスなかなか面白い。
まだ触り切れてませんが、スカイプやopen officeがバンドルされていたりしてかなり実用的。PCってこれで十分では? そして驚きは電源の立ち上がり時間35秒!驚異的ですね。Music Managerっていう音楽再生ソフトはなかなか便利、連続再生等VLCよりいいかな。iPod動画(mp4)再生はMedia Playerで可能。なかなかデキるじゃない…。
現在日本語化で奮闘中。ネット上の情報でトライしたのですがちょっと挫折しました。入力がうまくいかない。とりあえず日本語打てればテキスト情報を旅先で打ち込めるんですがね…
夕方にはこんな↓雑誌も購入。そういえば春先Linux導入を考えてた時期があってその頃から店頭に出てたんですよねえ。そんな訳で突然実現したLinux EeePC。タイではリナックス続行か、再びWindowsかは未だ分かりませんが、まあこうなってしまった以上Linuxの知識、そこそこ高めてみたいと想います!

『Linux Monkey(リナックス・モンキー)』(DVD付) (白夜ムック Vol. 308)
・岡田JAPAN、ここで勝たなきゃどこで勝つ?!!
・ワールドカップ出場に向け、不安はないのか?(サッカージャーナリストの後藤健生さん/TBSストリーム)
そのふて寝から明けた早朝、近づく旅に向けて(再び大活躍するであろう)EeePCを"整備"。メインに少しでも近づけようと手を入れ、一方4GBしかないSSDの中身もこんな所を参考にしながら(細かくは書きませんが要は禁断の)System32内のファイル削除、移動等を実行…(一度は成功して300MBほど軽くさせてたので)。
しかし!やりすぎてしまいました! 再起動させるとwinが起動しない!パニーック!!
自己嫌悪にかられる中、決断した回答は、DVDドライブを新しく購入し、手元にあったリカバリDVDでディフォルトのLinuxにすること。取説もなく慣れないBIOS(バイオス)画面の英語と格闘、分からない部分はネット検索(こういう時は他にPC持ってないとどうしようもないですよね。)

BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B
そしてお昼過ぎ、ついにボクのEeePCはLinuxとして再生! DVDドライブを急遽購入した成果が出せてとりあえずはひと安心!(DVDドライブってここまで小型化したのか、とびっくりのサイズだったので。ただACが100Vなんですよね。タイでは気軽に使えない。まあUSBだけで電源は取れる設計なのですが)。

まだ触り切れてませんが、スカイプやopen officeがバンドルされていたりしてかなり実用的。PCってこれで十分では? そして驚きは電源の立ち上がり時間35秒!驚異的ですね。Music Managerっていう音楽再生ソフトはなかなか便利、連続再生等VLCよりいいかな。iPod動画(mp4)再生はMedia Playerで可能。なかなかデキるじゃない…。
現在日本語化で奮闘中。ネット上の情報でトライしたのですがちょっと挫折しました。入力がうまくいかない。とりあえず日本語打てればテキスト情報を旅先で打ち込めるんですがね…
夕方にはこんな↓雑誌も購入。そういえば春先Linux導入を考えてた時期があってその頃から店頭に出てたんですよねえ。そんな訳で突然実現したLinux EeePC。タイではリナックス続行か、再びWindowsかは未だ分かりませんが、まあこうなってしまった以上Linuxの知識、そこそこ高めてみたいと想います!

『Linux Monkey(リナックス・モンキー)』(DVD付) (白夜ムック Vol. 308)
Comment
フラッシュメモリと、8GのSDカード(クラス6で650B)にインストールしました。インストールには1GのUSBフラッシュメモリが1個をCD代わりに使いました。
未だ設定途中ですが面白いです。
貴殿も是非トライしてみて下さい。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。