アトランタ五輪/ブラジル、ナイジェリア、ハンガリー
シドニー五輪/南アフリカ、スロバキア、ブラジル
鮮烈に覚えている上記の組み分け・対戦に比べ、
アテネ五輪/イタリアが居たよなあ…ぐらいしか思い出せない(がっかりした印象しか残ってない)。
実際はパラグアイ、イタリア、ガーナ
そして北京五輪/アメリカ、ナイジェリア、オランダ
アメリカにはシドニーでPK負け(中田ヒデが外す)、
ナイジェリアにはアトランタで力負け(ナイジェリアは結局金メダル)、
オランダは3年前のワールドユース、現リバプール所属のバベルなどに翻弄された試合を思い出す…
反町JAPANには厳し過ぎて逆にスッキリではないか? 失うものは何も無い。何を掴めるか…うーん、イメージはアテネの山本監督と限りなくダブる…
シドニー五輪/南アフリカ、スロバキア、ブラジル
鮮烈に覚えている上記の組み分け・対戦に比べ、
アテネ五輪/イタリアが居たよなあ…ぐらいしか思い出せない(がっかりした印象しか残ってない)。
実際はパラグアイ、イタリア、ガーナ
そして北京五輪/アメリカ、ナイジェリア、オランダ
アメリカにはシドニーでPK負け(中田ヒデが外す)、
ナイジェリアにはアトランタで力負け(ナイジェリアは結局金メダル)、
オランダは3年前のワールドユース、現リバプール所属のバベルなどに翻弄された試合を思い出す…
反町JAPANには厳し過ぎて逆にスッキリではないか? 失うものは何も無い。何を掴めるか…うーん、イメージはアテネの山本監督と限りなくダブる…
Comment
アテネ五輪はパラグアイとアルゼンチンの決勝つまり準優勝のチーム相手に
3−2で負けたんですけど
その2年後のドイツW杯でGリーグ突破したガーナ相手に勝った
イタリアはもちろん強豪
この3チーム相手が厳しくないと??
ふがいない内容の試合だったと?
馬鹿にしてるとしか言えない
あなたはいったい何様ですか?
谷間の世代と言われていた割には、周りの期待が高くて、そこで試合結果が伴わなかったから「全然ダメ」という風になっちゃったけど。確かに2つの試合ではキャプテン那須のポカミスが目立ったけど、それでも大久保が一人あきらめずにキレを見せていたと思うよ。面白い試合が見れたことを覚えている。
スコアを間違えた パラグアイ相手に
4−3で負け イタリア相手に3−2で負けたんだったな
でイタリアのメンバーにアンドレア・ピルロ フェラーリ ジラルディーノ
デ・ロッシなど 結構な面子じゃないか
イタリア国民には関心がなくとも
本気で来てたと思うけど
全然だめなんて ふがいないなんて
酷いこと言えないよ
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。