EeePC、やはりタイでの生活の方が活躍の場は多いですね。タイで買って使用して来たことはホント良かったと思います。
それにしても下記のニュースには多いに納得、
結局Vistaって何だったの?(あえて過去形)ということでしょう。日本のPC雑誌には(何処からの要請かは知りませんが)「そろそろVista」なんて空しいあおりリードがいまだに載ってますが消費者はしっかり分かってます。
EeePCはXPの延命に一役買うだけでなく、Linuxの名を挙げる機会になってくれることにも期待してます。
linuxやってみたいんですよね、EeePCで。
日経 Linux (リナックス) 2008年 03月号 EeePC特集
それにしても下記のニュースには多いに納得、
Windows XPの販売期間が再延長されるかもしれません(Gigazine)
これは世界的に好調な売れ行きを見せているASUSの「EeePC」のようなフラッシュメモリベースの低コストなノートパソコンは、メモリが貧弱なためにWindows VistaよりもWindows XPやLinuxのような要求メモリの少ないOSの方が良い…
結局Vistaって何だったの?(あえて過去形)ということでしょう。日本のPC雑誌には(何処からの要請かは知りませんが)「そろそろVista」なんて空しいあおりリードがいまだに載ってますが消費者はしっかり分かってます。
EeePCはXPの延命に一役買うだけでなく、Linuxの名を挙げる機会になってくれることにも期待してます。
linuxやってみたいんですよね、EeePCで。

Comment
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。