以前から想っていますがチェンマイは音楽とフィットする街ですね。
その証拠に?街の規模の割りに楽器屋が多い……楽器屋密度ならタイ随一かと市内をバイクで周るといつも想うことです。あとは練習スタジオも何件か見掛けます。多くは楽器屋に付随していて…なかなかそういう場所、無いですよ、タイでは。
大都市バンコクでも楽器屋はパンティッププラザ周辺地域をのぞくと、その他の地域に「散在」という感じですし、大型デパート内の楽器屋は都内にチェーン展開している同じ品揃えの店が多いですから。想ったほど変化が無いのです。
チェンマイの楽器屋チェンマイのチャンクラン通りに、これはバンコクにも負けない、いや、それ以上?と思わせる楽器屋を発見しました。
フェンダーが多いのですwストラトキャスター、テレキャスター……タイで初めてジャガー飾ってるの見ましたね。そして次にギブソンでレスポール、レスポールJR……正しい品揃えですねw。タイではまずPRS、次はワッシュバーンなどヘビメタご用達系のブランドが多いですから、ボクのようなブリティッシュブルース派には厳しいのです。
隣にはLIVEのPA、録音機材などを扱うプロフェッショナルSHOPを併設、知る人ぞ知るチェンマイ音楽界の著名人経営かもしれません(ご存知の方いらっしゃいます?)。

それはともかく、機会あれば試奏して店長さんと音楽談議をしてみたいですね。
ちょっと敷居高めですけどほんとここはタイらしくない楽器屋です。

参考:
楽器屋にいると死ぬほど落ち着く(mixiコミュニテイ)