FATのライブ・レポ、出し惜しみをするのもナンなのでw、いきなりこのバンドから!
昨年Mr.Silly Foolsでありながら、自分の信仰する宗教上の問題でバンドをひとり脱退したヴォーカリスト・トーが結成、つい先日デビューしたばかりの新バンド・ハングマン。
FATメインステージのオオトリにもかかわらず観客の数はいま一歩。タイの人は、ハングマン名義じゃ分からないのでは? でも観戦側には好都合。時間も予定通り9時過ぎにそのショーは始まった。

昨年Mr.Silly Foolsでありながら、自分の信仰する宗教上の問題でバンドをひとり脱退したヴォーカリスト・トーが結成、つい先日デビューしたばかりの新バンド・ハングマン。
FATメインステージのオオトリにもかかわらず観客の数はいま一歩。タイの人は、ハングマン名義じゃ分からないのでは? でも観戦側には好都合。時間も予定通り9時過ぎにそのショーは始まった。

このレポの前提ですが、わたくし、このHANGMANの新譜、ぜんぜん聞いておりません。その場での状況、想像(および若干の事前情報)のみでレポート申し上げますので、あしからず。
トー以外にギター2人、ベース、ドラム。全員黒の衣装。1曲目は評判の?♪チョコレートから。ナンとギターにトーキング・モジュレーターを使用。これだけでボクには吃驚モノ。ボクが記憶する限りタイの音楽にトーキング・モジュレーターを入れたのはこれが初めてです。
分からんでしょう!こんなこと、タイ人にはw、ロック業界では30年前からある機材ですけどw
335っぽいハコものギター(よくジャズの人が使用する)を抱えたそのギタリストは途中でピグスビー・トレモロ付きのテレキャスを使ったり、渋〜いギターのセレクト、なかなかセンスありそう。
スイマセン、あまり専門用語書き並べるもの……結論から書きますね。
このバンド、隅々までトーの音楽思想(教育?)が徹底されていて、その仕上がりもなかなかのモノだと想います。トーはMC・客いじりがヘタとシリー時代は書きましたが、このバンドでは饒舌に話してたし、「このバンドで世に出るんだ!」というトーの気概が十分に伝わって来ました。良いと想います。
メンバーは皆、シリー・フールズをアイドルとして、自分達のヒーローとして育ってきた世代でしょう。そんな憧れのトーと一緒にステージに立てる喜びみたいなものは伝わってきたかと。
最初の3曲がハングマン、次に3曲シリー、最後に♪チョコレートをもう一回やってライブは終了。
シリー時代のバラード・ナンバーでは天に突き抜けていくようなトーの歌声を久しぶりに聞いて、観客からも大きな歓声が。ボクも素直にトーの音楽シーン復帰をうれしく想いました。
バンドに関しては先のギタリスト君ふたりはなかなかの腕前。ギターのセレクトも趣味いいし、期待できます。
あえていえばドラム君が難。スネア叩く前にいちいち手を大きく上げるアクションするくらいならもっと地道な練習・演奏しましょう、ボディスラムのドラムじゃないんだから(あ、言っちゃったw)、♪ナムライの聞かせどころ、2コーラス目・頭のフィル・インもたついたのは決定的だな、反省会開いてくださいw
何だかエラソーに書いてすいません。
ボクはイイと想いました、ハングマン。祝・トーの音楽界復帰!
於)2007年11月11日(日)インパクト・チャレンジャーホール stage1 21:00〜
トー以外にギター2人、ベース、ドラム。全員黒の衣装。1曲目は評判の?♪チョコレートから。ナンとギターにトーキング・モジュレーターを使用。これだけでボクには吃驚モノ。ボクが記憶する限りタイの音楽にトーキング・モジュレーターを入れたのはこれが初めてです。
分からんでしょう!こんなこと、タイ人にはw、ロック業界では30年前からある機材ですけどw
335っぽいハコものギター(よくジャズの人が使用する)を抱えたそのギタリストは途中でピグスビー・トレモロ付きのテレキャスを使ったり、渋〜いギターのセレクト、なかなかセンスありそう。
スイマセン、あまり専門用語書き並べるもの……結論から書きますね。
このバンド、隅々までトーの音楽思想(教育?)が徹底されていて、その仕上がりもなかなかのモノだと想います。トーはMC・客いじりがヘタとシリー時代は書きましたが、このバンドでは饒舌に話してたし、「このバンドで世に出るんだ!」というトーの気概が十分に伝わって来ました。良いと想います。
メンバーは皆、シリー・フールズをアイドルとして、自分達のヒーローとして育ってきた世代でしょう。そんな憧れのトーと一緒にステージに立てる喜びみたいなものは伝わってきたかと。
最初の3曲がハングマン、次に3曲シリー、最後に♪チョコレートをもう一回やってライブは終了。
シリー時代のバラード・ナンバーでは天に突き抜けていくようなトーの歌声を久しぶりに聞いて、観客からも大きな歓声が。ボクも素直にトーの音楽シーン復帰をうれしく想いました。
バンドに関しては先のギタリスト君ふたりはなかなかの腕前。ギターのセレクトも趣味いいし、期待できます。
あえていえばドラム君が難。スネア叩く前にいちいち手を大きく上げるアクションするくらいならもっと地道な練習・演奏しましょう、ボディスラムのドラムじゃないんだから(あ、言っちゃったw)、♪ナムライの聞かせどころ、2コーラス目・頭のフィル・インもたついたのは決定的だな、反省会開いてくださいw
何だかエラソーに書いてすいません。
ボクはイイと想いました、ハングマン。祝・トーの音楽界復帰!
於)2007年11月11日(日)インパクト・チャレンジャーホール stage1 21:00〜
Comment
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。