9/11ではなくタイでは9/19、忘れられません
外国人にとって身近なタイがどんどん離れていく……その契機をさぐってみるとやはりあの日がスタートだったように想います。あの日から丁度1年。
政情不安、バーツ高、VISA引き締め……年末年始には同時多発爆弾テロ。
渦中の前首相はいまや世界最強サッカー・イングランド・プレミアリーグのチームオーナー。そのチーム(マンC)は今2位ですよ! 買収に使った金はタイをシンガポールに売って得た金じゃないんですかね?
あの日のこと、それからの数日間のことを読み返すとやっぱり感慨深いものがあります。
タイのあの日を未だに引きずって、今に続いています。政治的空白。
あ、政治的空白といえば日本も偉そうなこと言えませんね、自民党総裁なんて誰でもいいでしょ、国民が選ぶわけじゃないし。大騒ぎすることか?
政治が一番ソフィスケイトされてない。それが日本の悲劇だし、政治家側にも都合の良いこと。それに気づかなければ、こっちも落ちるところまで落ちるかもしれない……重症だ。
外国人にとって身近なタイがどんどん離れていく……その契機をさぐってみるとやはりあの日がスタートだったように想います。あの日から丁度1年。
政情不安、バーツ高、VISA引き締め……年末年始には同時多発爆弾テロ。
渦中の前首相はいまや世界最強サッカー・イングランド・プレミアリーグのチームオーナー。そのチーム(マンC)は今2位ですよ! 買収に使った金はタイをシンガポールに売って得た金じゃないんですかね?
あの日のこと、それからの数日間のことを読み返すとやっぱり感慨深いものがあります。
タイのあの日を未だに引きずって、今に続いています。政治的空白。
あ、政治的空白といえば日本も偉そうなこと言えませんね、自民党総裁なんて誰でもいいでしょ、国民が選ぶわけじゃないし。大騒ぎすることか?
政治が一番ソフィスケイトされてない。それが日本の悲劇だし、政治家側にも都合の良いこと。それに気づかなければ、こっちも落ちるところまで落ちるかもしれない……重症だ。
タイ・クーデターから1年、タクシン前首相が軍政批判(newsclip.be)
タクシン氏は、同氏を軍部がクーデターで追放し、法解釈をねじまげて同氏の資産を凍結、与党・タイ愛国党を解党し、党幹部100人以上を政界追放処分にしたと糾弾。軍部が作成した新憲法が、事実上の任命制である上院に強力な権限を与えるなど民主主義を後退させたと批判した...
Comment
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。