今更ですが……
ダー・エンドルフィンの新譜のレビューを書いたり、その直後にライブを観たりしたこともあって気になっていたオムニバス・アルバムを購入(タイの企画モノCDって基本的に安直なのが多いので殆ど食指を動かされません)。最近このコンサートVCDも出たようですね。
やっぱりダーがライブで歌ったのはココからの1曲でした。
M-3♪Mai Tong Ruu Waa Rao Khob Kan Baeb Nai、3連符スローバラード、ソウルっぽい歌い上げ。ダーの歌唱力がたっぷり堪能でき、印象に残ります。タイの女の子が大好きな感じ(ダーってホント同性から人気あるんですよね)。日本の女の子も気に入るんじゃないかなあ。
アレンジも打ち込み中心ですが、音作り、ミックスもしっかりしててダーのソロよりもセンスが高い?かも。他には……まだ聞き込んでなくてスイマセン。ROSEとか、Crescendoあたりが気になります。ジャケの女性はNAT MYRIAなのかな(全10曲41分・2006年8月発売)。
♪Mai Tong Ruu Waa Rao Khob Kan Baeb Nai↓

やっぱりダーがライブで歌ったのはココからの1曲でした。
M-3♪Mai Tong Ruu Waa Rao Khob Kan Baeb Nai、3連符スローバラード、ソウルっぽい歌い上げ。ダーの歌唱力がたっぷり堪能でき、印象に残ります。タイの女の子が大好きな感じ(ダーってホント同性から人気あるんですよね)。日本の女の子も気に入るんじゃないかなあ。
アレンジも打ち込み中心ですが、音作り、ミックスもしっかりしててダーのソロよりもセンスが高い?かも。他には……まだ聞き込んでなくてスイマセン。ROSEとか、Crescendoあたりが気になります。ジャケの女性はNAT MYRIAなのかな(全10曲41分・2006年8月発売)。
♪Mai Tong Ruu Waa Rao Khob Kan Baeb Nai↓
Comment
この曲いいですよね、ぼくも好きでよく聞いています
>ブレス(息を吸う)音で判断すると歌を何テイクかとっていいところを切り貼りされているのがわかってしまう……
とは専門的な指摘ですねw
「切り張り」は別に悪いことではないと想いますが、それが「分かってしまう」のは問題ですね。
ホントに分かるんですかw?
ボクのPCスピーカーやiPodヘッドフォンではちょっと……w
>こういう曲にはそういうところも大切な表現どころなのに
音楽のどこを大事にするか。ココだけは譲れない。
そういうポイントとが明らかに違う気がするのですよね、タイの人は。これは歌い手というよりスタッフ側の問題かも。
便利ならステージもクリックでいいじゃん、みたいなw
この問題は奥が深いので今後ともじっくり論議したいですね。
よろしくお願いします!!
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。