ランナー、静かなるアーティスト宣言
2004年デビューから年に1枚のペースで届けられたランナー・カミンの3rdアルバム。
前作のAvril Lavigne風ロックやラップとのコラボレーション等の流行の贅肉をそぎ落とした。アイドルではない、ランナーの主張が詰まった興味深い一作。全10曲33分(2006年9月発売)。

前作のAvril Lavigne風ロックやラップとのコラボレーション等の流行の贅肉をそぎ落とした。アイドルではない、ランナーの主張が詰まった興味深い一作。全10曲33分(2006年9月発売)。
(すっかり定着、GMM流COPYコントロールの)CDをスタートさせると、ゆったりと爪弾かれる生ギターのアルペジオ、それに生ピアノのフレーズが重なると、ランナーが静かに歌い始める……。
昨今のフック重視の派手なアルバム作り(1曲目に全てを惹き付け、その後急速にガソリン切れパターン)とは明らかに違う趣き。
全編を覆うのは生ギターを中心としたアコースティックな響き。
そしてスンやサローといった北タイ民族楽器の多用。彼女の歌の原点であるチェンマイ・スタイル、ランナー様式を前面に押し出した仕上がり。
アルバムは尻上がりに良くなる。
個人的なお気に入りはM-6。ボー・ディドリービート(セカンドラインとも呼ばれる)に絡むスライドギター(ボトルネック奏法・ウネウネ聞こえるアレです)。アルバム唯一のハードな?ナンバーは今どきのR&Bなどではない、土着的な黒っぽさがカッコいい。
前作(2nd)のAvril Lavigne風Girlロックや、HIP HOPテイスト、ラップとのコラボレーション等々の(ランナーにとっては)余計な流行の贅肉をそぎ落としたシンプルで力強い、そして「私にはコレしかない!」と静かに主張する、そんなアーティスト宣言ともとれるアルバム、(地味との評価が下るかもしれませんが)ボクは大いに支持します。
公式website:www.lannacommins.com
P.S.そろそろランナーのお母さんの店、行ってみないとなあ、何のためにチェンマイ住んでるのか分からない・笑。
追記:ライブレポート
Lanna Commins Live at Houn Soontaree(2006/10/27記)
・1stアルバム Lanna Commins(2004年6月発売)
デビュー曲♪ワイ・ジャイ・ダイ・ガーはまさに発明クラスの出来。
歌唱力も含め、ランナーの将来性を確信できるアルバム。
・2ndアルバム yin-dee-pee-ra-gaa (2005年6月発売)
昨今のフック重視の派手なアルバム作り(1曲目に全てを惹き付け、その後急速にガソリン切れパターン)とは明らかに違う趣き。
全編を覆うのは生ギターを中心としたアコースティックな響き。
そしてスンやサローといった北タイ民族楽器の多用。彼女の歌の原点であるチェンマイ・スタイル、ランナー様式を前面に押し出した仕上がり。
アルバムは尻上がりに良くなる。
個人的なお気に入りはM-6。ボー・ディドリービート(セカンドラインとも呼ばれる)に絡むスライドギター(ボトルネック奏法・ウネウネ聞こえるアレです)。アルバム唯一のハードな?ナンバーは今どきのR&Bなどではない、土着的な黒っぽさがカッコいい。
前作(2nd)のAvril Lavigne風Girlロックや、HIP HOPテイスト、ラップとのコラボレーション等々の(ランナーにとっては)余計な流行の贅肉をそぎ落としたシンプルで力強い、そして「私にはコレしかない!」と静かに主張する、そんなアーティスト宣言ともとれるアルバム、(地味との評価が下るかもしれませんが)ボクは大いに支持します。
公式website:www.lannacommins.com
P.S.そろそろランナーのお母さんの店、行ってみないとなあ、何のためにチェンマイ住んでるのか分からない・笑。
追記:ライブレポート
Lanna Commins Live at Houn Soontaree(2006/10/27記)

デビュー曲♪ワイ・ジャイ・ダイ・ガーはまさに発明クラスの出来。
歌唱力も含め、ランナーの将来性を確信できるアルバム。

Comment
地味かもしれませんが、キチンとまとまった佳作なアルバムだと思います。
今後ともよろしくお願いします。
ブログ拝見しましたが、
クリムゾンからPalmyとは強力に振り幅広いですね!
とはいえボクも普通に両方聞いてますがw
ランナーカミンは本当に情報を聞かなくなりましたね。昨年だったかチェンマイでのイベント出演告知を聞いたので活動はしていると思います。たとえばパミーなんかも突然話を聞かなくなってその後カムバックしたように彼女もそう? お母さんが大御所なので焦る必要も無いのでしょう。たぶん。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。