
幾百のタイバラードとは一線を画す(ポール・ウィリアムスばり出色の出来!)珠玉のバラードM-3 Rak Mai Yoom Pleianpleengや、俺はボーラーンマン!(古風な男)と叫ぶM-7の表題曲など、全11曲43分(05年12月発売)。
2004年、バンコクに住んでいたときに偶然エンポリアムでTik Shiroのステージを見ました。白いスーツ姿で、缶などいろんなモノを叩いて打楽器にしてしまうドラム・イベントでした。MCや歌は無し。「あー歌もうやってないのかなあ」、そんなふうに残念に想った記憶がありました。

それだけに今回の「(音楽的に)ハズれのない良心設計レーベル」MORE MUSICからの新譜はうれしいですね。先の7Cコンサートの「モアミュージック祭り(勝手に呼んでます)」でもしっかりトリを努め、お客さんを煙に巻いてました(笑)。
このボーラーンマン、殆どの曲の作詞・作曲を自身で。
得意のドラム・パーカッションなど打楽器類は当然、キーボード、コンピュータープログラミングまで自らやってます。
(ギターソロなどを除いて)100パーセントTik Shiro自身が構築する音。
ベースのプログラミングまでというのはリズム構成全体を掴んでいる証拠。(ドラムパターンの勉強はアレンジその他音楽のしくみを把握するのに最適です)。
この辺りからも彼の持つ音楽知識の深さが伝わってきます。
ベタベタで(聞き飽きた感さえある)タイPOPソングもさらりと流せるのが不思議、それはモーラムやルークトゥンの「楽しさに徹した音作り、曲作り」に相通ずるものがあるのでは。安心して笑ってられるんですね(笑)。モーラムやルークトゥンに理屈はヤボでしょう?
このTik Shiro、T-POP的には「番外編」に属する位置かもしれませんが、こういう稀有な才能はタイでは絶対必要な要素。
ちなみに写真では分かりませんが、CDジャケの右足(足元)に注目。それ見て「憎めない奴」と思えた方は、このCD買えます。
Comment
これから暑くなりますからお身体にお気をつけて☆
買っちゃいましたよ、Tik ShiroのVCD!
だって、ジャケ写の’右足’が好きなんですもん!
私のイチオシは、M−4の nam ngiau
途中で投稿されてしまいました m(_ _)m
つづきですが、Tik Shiroさんって、曲も好きだし顔も憎めなくて、しばらくハマりそうです♪
M−3のバラードも好きですが、MVのゴリラくんが切なすぎてツライです。
そういう意味でEndorphineやPotatoのMVも苦手です。
タイの恋する人たちってどうしてこんなに切ないんでしょう・・・Vだけですか?
やっぱりTik Shiroですね〜☆
余談ですが、先月買ったJAMES BLUNTは素晴らしくよかったです♪
CD聴きながら夜中に号泣しました。
匠さんもお仕事柄ご存知かもしれませんが、映像がまた、とてもとてもキレイなのです。時間が止まりました。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。