16
6月
西日本は雨が降ってません、空梅雨。
昨日に続いて再び、カラバオ・エート氏の言葉。
「いま世界中どこでも流行る歌、好まれる歌はラブソング。
それもいいとは思うが、
生きる、とはどういうことか、
人を思いやる、とはどういうことか、
人をかわいそう、とおもうことはどういうことか。
そういうことを知って欲しい。
カラバオはそういう歌しか歌わない」
カラバオであるからこそ説得力のある言葉。
言葉は重要、しかしそれ以上に
ボクは「音」がもたらすイメージに魅せられてきた。
音楽は言葉を超える。
タイ語も勉強しますけどね、もちろん。
昨日に続いて再び、カラバオ・エート氏の言葉。
「いま世界中どこでも流行る歌、好まれる歌はラブソング。
それもいいとは思うが、
生きる、とはどういうことか、
人を思いやる、とはどういうことか、
人をかわいそう、とおもうことはどういうことか。
そういうことを知って欲しい。
カラバオはそういう歌しか歌わない」
カラバオであるからこそ説得力のある言葉。
言葉は重要、しかしそれ以上に
ボクは「音」がもたらすイメージに魅せられてきた。
音楽は言葉を超える。
タイ語も勉強しますけどね、もちろん。
15
6月
印象に残ったカラバオ、エート氏の言葉。
「バンコクは東京みたいな大都会、忘れがちなこともいろいろある。
いま若い世代はショッピングなど遊びにほうけがち。
しかし忘れてはいけないことがある。
私は日本ではお寺に行きたい、
静かなところに行って自分自身を見つめなおす。
タイ人も、特に都会に住む人はそういう時間が必要ではないか」
バンコクは凄まじい勢いで変化している。
さまざまな場面でタイらしさが失われていることも多々。
そこに危機感を抱くことは重要だと感じる。
「バンコクは東京みたいな大都会、忘れがちなこともいろいろある。
いま若い世代はショッピングなど遊びにほうけがち。
しかし忘れてはいけないことがある。
私は日本ではお寺に行きたい、
静かなところに行って自分自身を見つめなおす。
タイ人も、特に都会に住む人はそういう時間が必要ではないか」
バンコクは凄まじい勢いで変化している。
さまざまな場面でタイらしさが失われていることも多々。
そこに危機感を抱くことは重要だと感じる。
14
6月
13
6月

「これいくら?」の回は楽しかったな。
やっぱり実用的なのが一番。
でも5分間の番組をビデオにとり続けるってなかなか大変。
この前のインドネシア語が全ての回まとめて再放送されるようで(6/19 15:35〜)、ということはタイ語もやがてまとめて再放送の機会もあるかと。
そのときは是非ともみんなで情報まわしましょう!
12
6月
この週末はひたすらネット関連の調べ物でした。
図書館で山ほど本を借りてきて、一般の本屋でも立ち読み。
こういうことはタイではできないので、しっかり日本にいる間に。
実はネット事情も同様で、日本の方が数段環境は良いので。
独自ドメイン、レンタルサーバー、CSS、webカラーリング...
覚えなきゃいけないことはヤマほど、時々途方にも暮れながら。
おかげでNHKの「旅するタイ語」もビデオで録画のまま未見。
パソコンの電磁波にやられないよう、ボチボチやりますが。
図書館で山ほど本を借りてきて、一般の本屋でも立ち読み。
こういうことはタイではできないので、しっかり日本にいる間に。
実はネット事情も同様で、日本の方が数段環境は良いので。
独自ドメイン、レンタルサーバー、CSS、webカラーリング...
覚えなきゃいけないことはヤマほど、時々途方にも暮れながら。
おかげでNHKの「旅するタイ語」もビデオで録画のまま未見。
パソコンの電磁波にやられないよう、ボチボチやりますが。
10
6月

こういうのを見るとT-POPの底力というか、タイのmusic sceneの面白さ、奥深さを再確認させてくれます。
「タイって結局こんなのでしょ」という偏った見識を吹き飛ばしてくれるこのような活動、積極的に支持します。
ボクはタイも好きだけど、それ以上に「音楽」が好きなので。
moderndog、さすがにこのコンサートにはベーシストを入れてやってくれたようで(苦笑)うれしいです。
ぜひLiveの音も仕入れて聞いてみたいと想います。
9
6月
今回の日本代表ドイツ行き決定は
「サッカー」と「タイ」というキーワードが強力に結びついた特大級の出来事。
おかげさまで「タイフェスティバル」を上回る方々の訪問いただきました。
他の人気サイトのように4ケタじゃありませんよ(苦笑)。
一方南米ではアルゼンチンvsブラジルのすさまじい予選。
スーパースター軍団ブラジルから3点を奪い、
アルゼンチンが見事にWC行きを決めました。
その気迫たるや、もともと上手い人が死に物狂いでPLAYするんですから...
もう日本なんかそこに入ったら××ですよ。
ですから、もう標的をアジアから世界に向けて。
あ、金曜深夜からは若い世代のWC、ワールドユースが始まりますので
日本は開催国・優勝候補オランダと開幕戦で当たります。
そっちも注目してみてくださいね。
「サッカー」と「タイ」というキーワードが強力に結びついた特大級の出来事。
おかげさまで「タイフェスティバル」を上回る方々の訪問いただきました。
他の人気サイトのように4ケタじゃありませんよ(苦笑)。
一方南米ではアルゼンチンvsブラジルのすさまじい予選。
スーパースター軍団ブラジルから3点を奪い、
アルゼンチンが見事にWC行きを決めました。
その気迫たるや、もともと上手い人が死に物狂いでPLAYするんですから...
もう日本なんかそこに入ったら××ですよ。
ですから、もう標的をアジアから世界に向けて。
あ、金曜深夜からは若い世代のWC、ワールドユースが始まりますので
日本は開催国・優勝候補オランダと開幕戦で当たります。
そっちも注目してみてくださいね。
7
6月
連日ニュースやワイドショーでBKKからの映像。
この騒ぎ振りってあの日韓WC以来ですね。
はっきり言ってもうドイツ行きは決まってるので
代表も次のことを考えなきゃいけないんですが。
来週にはコンフェデレーションカップと言って
ドイツでのプレWCが始まるのですよ。
金曜にはワールドユースも始まるし。
でも連日BKKからの情報が入るのは気分良いです。
練習も一般開放されたようですし、
とにかく明日はスコールが来ようが、中澤が調子悪かろうが
すっきり勝ってください。
(P.S.webデザインのリニューアルを始めました)
この騒ぎ振りってあの日韓WC以来ですね。
はっきり言ってもうドイツ行きは決まってるので
代表も次のことを考えなきゃいけないんですが。
来週にはコンフェデレーションカップと言って
ドイツでのプレWCが始まるのですよ。
金曜にはワールドユースも始まるし。
でも連日BKKからの情報が入るのは気分良いです。
練習も一般開放されたようですし、
とにかく明日はスコールが来ようが、中澤が調子悪かろうが
すっきり勝ってください。
(P.S.webデザインのリニューアルを始めました)
6
6月
スパチャラサイ競技場での北朝鮮-日本。
ボクは冷静なんですがメディアは熱を帯びてます。
ニュースでバンコクの街の声をひろってみたり。
心配されるスコールですが予測なんて不可能。
そろそろきそうだ、っていうのは分かりますけど。
今日、会場で練習したようですが、
客席は開放されたのでしょうか?
いくらタイとはいえ、代表周りのガード、
今回はかなり固いように予測されますが。
ボクは冷静なんですがメディアは熱を帯びてます。
ニュースでバンコクの街の声をひろってみたり。
心配されるスコールですが予測なんて不可能。
そろそろきそうだ、っていうのは分かりますけど。
今日、会場で練習したようですが、
客席は開放されたのでしょうか?
いくらタイとはいえ、代表周りのガード、
今回はかなり固いように予測されますが。
5
6月
日本代表がドンムアンに着いたようで。練習はどこでするのでしょうね。
タイイープン(タイ日)ディンデン競技場?
でも前日練習などファンに
客席開放してくれるのではないですかね?
バンコクの方は注目しましょう。
見慣れたバンコクのど真ん中にある
無観客のスパチャラサイ競技場で日本のWC行きが決まる...
12年前の「ドーハの悲劇」
8年前「ジョホールバルの歓喜」
そして「バンコクの??」
皆さんなら何て名付けます?
タイイープン(タイ日)ディンデン競技場?
でも前日練習などファンに
客席開放してくれるのではないですかね?
バンコクの方は注目しましょう。
見慣れたバンコクのど真ん中にある
無観客のスパチャラサイ競技場で日本のWC行きが決まる...
12年前の「ドーハの悲劇」
8年前「ジョホールバルの歓喜」
そして「バンコクの??」
皆さんなら何て名付けます?